具体的にモダンマスターズは剥いて損なのか得なのか考えてみた。

1box24パック。定価の24000円とします。
神話レア3枚、レア21枚、アンコモン72枚とします。
めんどくさいのでここではFoil24枚は考えず。

仮に、神話レアだけで10000円、レアで13000円、アンコで1000円いけばもとがとれますね。


以下の表の値段は左が「現在の値段」、右が「発売後の個人的予想値段」

◎神話レア、計15枚(Boxを買うとこの中から3枚くらいがあたります)
タルモゴイフ 20000円⇒16000円
ヴェンディリオン 9000円⇒8000円
闇の腹心 9000円⇒7000円
オパールモックス 6500円⇒5500円
エムラクール 5000円⇒4000円
苦花 4500円⇒3500円
コジレック 4000円⇒2500円
カーン 3500円⇒2000円
キキジキ 3000円⇒2000円
ウラモグ3000円⇒2000円
イオナ 2800円⇒2000円
ノーン 2800円⇒2000円
緑タイタン 2000円⇒1500円
テゼレット 1800円⇒1000円
彗星の嵐 100円⇒100円

神話レアのみで10000円以上を出すためには
オパールモックス、ボブ、ヴェンディあたりを1枚くらいは当てたいところ。
タルモの安定感はやっぱりすごい。
逆にコジレック以下の神話だと3枚でても神話だけで10000円いくかいかないかというところ。
彗星の嵐を引いてしまうと神話で10000円を超える確率はかなり下がる。



◎レア、計53枚(Boxを買うとこの中から21枚くらいがあたります)
・グループA、11枚(現在の値段でパック代以上)
謎めいた命令 6500円⇒4000円
貴族の教主 6500円⇒5000円
大爆発の魔道士 4000円⇒2500円
白力線 2500円⇒1500円
夜明けの宝冠 2500円⇒1000円
萎れ葉のしもべ 2500円⇒1500円
すべては塵 2000円⇒1000円
欠片の双子 2000円⇒1000円
呪文滑り 2000円⇒1000円
ちらつき蛾 1500円⇒800円
ウギンの目1200円⇒800円

・グループB、8枚(現在の値段で300円以上~パック代未満)
外科的摘出 900円⇒500円
ハーキル 700円⇒300円
ミラディン十字軍 500円⇒300円
ニヴミゼット 500円⇒300円
刻まれた勇者 500円⇒300円
軋み森のしもべ 400円⇒200円
白鳥 400円⇒200円
くぐつ師の徒党 300円⇒100円

・グループC、34枚(現在の値段で300円以下、再録後はおそらく100円以下)


パック代以上のレア(グループA)が入ってる可能性は20%程度。
確率的にグループA・Bのカードは1boxに7~8枚。グループCが13枚くらい。
グループCで1000円くらいになるだろうから、目標の13000円まではAとBで残り12000円。
A・Bのカード7~8枚で12000円を超えるためには、貴族の教主・大爆発・謎めいた命令あたりをひかないとつらいかもしれませんね。
グループBが4枚くらいでちゃうと絶望的。



◎アンコモン、計80枚
・グループA、8枚(現在の値段で100円以上)
差し戻し 1500円⇒1000円
電解 450円⇒300円
稲妻 350円⇒300円
地図 300円⇒200円
エルドラージ寺院 250円⇒150円
四肢切断 250円⇒150円
頭蓋囲い 200円⇒100円
急送 200円⇒100円

・グループB、72枚(現在の値段で100円以下)
10円アンコが大量にありますが、ここでは0円としてカウントします。


アンコモンはboxに72枚なので、1box剥くとどのアンコも当たる枚数は確率的に1枚弱。
差し戻しが引ければ目標の1000円には達成。
逆に、確率は低いものの差し戻し・電解・稲妻あたりがでないと1000円にはいかない。
差し戻しが2枚とか当たらない限り、アンコで3000円超えは難しい。


◎個人的な結論
1box24000円で箱を開けると、金額的には損をする可能性が高い。
ただしFoil24枚は計算外。


もちろんパックを剥くのは楽しいし、得をする場合もあるので、金額の損得で剥く剥かないを決めるのはどうかと思いますが、参考になればいいかと思います。
また、なんか間違ってるところがあればお知らせください。

コメント