モダンのデッキとレガシーのデッキはどっちが高額なのか
2015年8月17日 その他 コメント (2)・・レガシーだよね?
ここ最近レガシーのFNMに出ていたら、モダン参入は高いから諦めてレガシーに参入した、って人をよく見るので気になりました。
まぁデッキによって様々だろうから、一概に比較はできないでしょうけど、試しに計算してみた。
安くて強いからって理由で最近よく見る実物提示教育とモダンのツイン。
なお、全部晴れる屋のNM最安値の数値で計算しました。
より安い店やプレイドや多言語などもあるので、組もうと思えばこの値段の60~70%くらいでも組めると思います。
・実物提示教育
土地18
1×古えの墳墓/Ancient Tomb 2400
1×裏切り者の都/City of Traitors 8400
4×溢れかえる岸辺/Flooded Strand 3600 = 14400
4×汚染された三角州/Polluted Delta 3800 = 15200
2×Volcanic Island 36000 = 72000
6×島/Island 10 = 60
クリーチャー2
2×引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn 5500 = 11000
スペル40
4×渦まく知識/Brainstorm 150 = 600
3×狡猾な願い/Cunning Wish 2800 = 8400
4×時を越えた探索/Dig Through Time 1200 = 4800
4×Force of Will 14500 = 58000
1×衝動/Impulse 120
3×呪文貫き/Spell Pierce 500 = 1500
1×狼狽の嵐/Flusterstorm 11000
4×ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe 600 = 2400
4×思案/Ponder 250 = 1000
4×定業/Preordain 300 = 1200
4×実物提示教育/Show and Tell 8000 = 32000
4×全知/Omniscience 4800 = 19200
サイド
2×若き紅蓮術士/Young Pyromancer 700 = 1400
2×紅蓮地獄/Pyroclasm 200 = 400
1×エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call 700
1×火想者の予見/Firemind’s Foresight 60
1×拭い捨て/Wipe Away 200
1×直観/Intuition 2500
2×稲妻/Lightning Bolt 400 = 800
2×紅蓮破/Pyroblast 500 = 1000
1×蟻の解き放ち/Release the Ants 100
2×外科的摘出/Surgical Extraction 600 = 1200
計 24万3240円
・ツイン
土地23
1×魂の洞窟/Cavern of Souls 7000
1×僻地の灯台/Desolate Lighthouse 200
1×幽霊街/Ghost Quarter 120
4×島/Island 10 = 40
4×霧深い雨林/Misty Rainforest 8500 = 34000
1×山/Mountain 10
4×沸騰する小湖/Scalding Tarn 10500 = 42000
3×蒸気孔/Steam Vents 2100 = 6300
1×踏み鳴らされる地/Stomping Ground 1800
3×硫黄の滝/Sulfur Falls 1500 = 4500
クリーチャー11
4×詐欺師の総督/Deceiver Exarch 500 = 2000
2×やっかい児/Pestermite 250 = 500
4×瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage 9000 = 36000
1×ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique 8500
スペル26
2×謎めいた命令/Cryptic Command 5200 = 10400
2×払拭/Dispel 60 = 120
2×電解/Electrolyze 300 = 600
4×稲妻/Lightning Bolt 400 = 1600
1×のぞき見/Peek 50
4×差し戻し/Remand 1300 = 5200
1×呪文貫き/Spell Pierce 500
1×呪文嵌め/Spell Snare 1200
1×焙り焼き/Roast 120
4×血清の幻視/Serum Visions 1900 = 7600
4×欠片の双子/Splinter Twin 2300 = 9200
サイドボード
1×渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer 1200
2×嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms 1800 = 3600
1×呪文滑り/Spellskite 3500
1×ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir 1900
2×古えの遺恨/Ancient Grudge 120 = 240
1×否認/Negate 10
1×引き裂く流弾/Rending Volley 80
1×神々の憤怒/Anger of the Gods 600
1×焙り焼き/Roast 120
2×血染めの月/Blood Moon 7200 = 14400
1×仕組まれた爆薬/Engineered Explosives 3500
1×思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought 600
計 20万9310円
実物提示教育は値段の3分の1近くをVolcanic Islandが占めてるのね・・
やっぱりデュアランぶんレガシーの方が高いのかなぁって印象。
ただ、モダンもレガシーも共通して使われるのがやっぱり高いので、たいして変わらないのかな。
なので完全にカード資産がない人は、好きな方でいいのかもしれないですね。
圧倒的にどっちが安いってこともなさそう。
あと、昔は組みやすいから参入しやすいよーっていわれてたジャンドがとんでもない値段になってて驚き。
闇の腹心、タルモ、リリアナを4枚ずつ揃えるだけですでに20万近い・・。
これに各種フェッチや思考囲いなどを揃えるのかと考えると大変だなぁ
いずれにしても、今更ながら20万を超える札束で遊ぶってすごいよね。
ここ最近レガシーのFNMに出ていたら、モダン参入は高いから諦めてレガシーに参入した、って人をよく見るので気になりました。
まぁデッキによって様々だろうから、一概に比較はできないでしょうけど、試しに計算してみた。
安くて強いからって理由で最近よく見る実物提示教育とモダンのツイン。
なお、全部晴れる屋のNM最安値の数値で計算しました。
より安い店やプレイドや多言語などもあるので、組もうと思えばこの値段の60~70%くらいでも組めると思います。
・実物提示教育
土地18
1×古えの墳墓/Ancient Tomb 2400
1×裏切り者の都/City of Traitors 8400
4×溢れかえる岸辺/Flooded Strand 3600 = 14400
4×汚染された三角州/Polluted Delta 3800 = 15200
2×Volcanic Island 36000 = 72000
6×島/Island 10 = 60
クリーチャー2
2×引き裂かれし永劫、エムラクール/Emrakul, the Aeons Torn 5500 = 11000
スペル40
4×渦まく知識/Brainstorm 150 = 600
3×狡猾な願い/Cunning Wish 2800 = 8400
4×時を越えた探索/Dig Through Time 1200 = 4800
4×Force of Will 14500 = 58000
1×衝動/Impulse 120
3×呪文貫き/Spell Pierce 500 = 1500
1×狼狽の嵐/Flusterstorm 11000
4×ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe 600 = 2400
4×思案/Ponder 250 = 1000
4×定業/Preordain 300 = 1200
4×実物提示教育/Show and Tell 8000 = 32000
4×全知/Omniscience 4800 = 19200
サイド
2×若き紅蓮術士/Young Pyromancer 700 = 1400
2×紅蓮地獄/Pyroclasm 200 = 400
1×エラダムリーの呼び声/Eladamri’s Call 700
1×火想者の予見/Firemind’s Foresight 60
1×拭い捨て/Wipe Away 200
1×直観/Intuition 2500
2×稲妻/Lightning Bolt 400 = 800
2×紅蓮破/Pyroblast 500 = 1000
1×蟻の解き放ち/Release the Ants 100
2×外科的摘出/Surgical Extraction 600 = 1200
計 24万3240円
・ツイン
土地23
1×魂の洞窟/Cavern of Souls 7000
1×僻地の灯台/Desolate Lighthouse 200
1×幽霊街/Ghost Quarter 120
4×島/Island 10 = 40
4×霧深い雨林/Misty Rainforest 8500 = 34000
1×山/Mountain 10
4×沸騰する小湖/Scalding Tarn 10500 = 42000
3×蒸気孔/Steam Vents 2100 = 6300
1×踏み鳴らされる地/Stomping Ground 1800
3×硫黄の滝/Sulfur Falls 1500 = 4500
クリーチャー11
4×詐欺師の総督/Deceiver Exarch 500 = 2000
2×やっかい児/Pestermite 250 = 500
4×瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage 9000 = 36000
1×ヴェンディリオン三人衆/Vendilion Clique 8500
スペル26
2×謎めいた命令/Cryptic Command 5200 = 10400
2×払拭/Dispel 60 = 120
2×電解/Electrolyze 300 = 600
4×稲妻/Lightning Bolt 400 = 1600
1×のぞき見/Peek 50
4×差し戻し/Remand 1300 = 5200
1×呪文貫き/Spell Pierce 500
1×呪文嵌め/Spell Snare 1200
1×焙り焼き/Roast 120
4×血清の幻視/Serum Visions 1900 = 7600
4×欠片の双子/Splinter Twin 2300 = 9200
サイドボード
1×渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer 1200
2×嵐の神、ケラノス/Keranos, God of Storms 1800 = 3600
1×呪文滑り/Spellskite 3500
1×ザルファーの魔道士、テフェリー/Teferi, Mage of Zhalfir 1900
2×古えの遺恨/Ancient Grudge 120 = 240
1×否認/Negate 10
1×引き裂く流弾/Rending Volley 80
1×神々の憤怒/Anger of the Gods 600
1×焙り焼き/Roast 120
2×血染めの月/Blood Moon 7200 = 14400
1×仕組まれた爆薬/Engineered Explosives 3500
1×思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought 600
計 20万9310円
実物提示教育は値段の3分の1近くをVolcanic Islandが占めてるのね・・
やっぱりデュアランぶんレガシーの方が高いのかなぁって印象。
ただ、モダンもレガシーも共通して使われるのがやっぱり高いので、たいして変わらないのかな。
なので完全にカード資産がない人は、好きな方でいいのかもしれないですね。
圧倒的にどっちが安いってこともなさそう。
あと、昔は組みやすいから参入しやすいよーっていわれてたジャンドがとんでもない値段になってて驚き。
闇の腹心、タルモ、リリアナを4枚ずつ揃えるだけですでに20万近い・・。
これに各種フェッチや思考囲いなどを揃えるのかと考えると大変だなぁ
いずれにしても、今更ながら20万を超える札束で遊ぶってすごいよね。
コメント
ゼンディカーで再録ないのが確定しちゃったからですかね?
青緑は7000前後になるんじゃないかなぁ・・
ってか、タルキールのフェッチも気づいたら値上がりしててびっくり。