戦乱のゼンディカーのリミテ
2015年10月15日 Limited2回ほどやってきました。
プレリには行けなかったので発売後にまずシールド。
6パック剥いた結果
・レア
彼方より
風への散乱
水の帳の分離
深水の大喰らい
塵の中を忍び寄るもの
ニッサの復興
レアは色がバラバラな感じ。
微妙だなーっと思ってたら
アンコにハリマーの潮呼びと停滞の罠が各2枚ずつ、そして乱動の噴出が1枚。
コモンに真っ逆さまが2枚、空中生成エルドラージが2枚、掴み掛る水流が1枚。
ということで、風への散乱、水の帳の分離、乱動の噴出などなど計8枚あった覚醒呪文をハリマーの潮呼びで使いまわす青白覚醒コントロール完成。
停滞の罠×2、真っ逆さま×2、存在の一掃×1の確定除去5枚に、風への散乱の打ち消し、乱動の噴出・掴み掛る水流の時間稼ぎなど、結構強めのデッキができた。
結果的には無事全勝。
水の帳の分離を覚醒→昇華者→潮呼びから水の帳の分離→昇華者→潮呼びから水の帳の分離
という鬼畜極まりない動きが印象的。
---------
で、その後日に8人ドラフト。
記念すべき初手は完全無視。
青黒か青赤強いよ!って聞いてたので青黒を中心に白もピック。
ドラーナの使者が流れてきたのとフェリダーの君主が流れてきたこともあり途中で青を捨てる。
そして、ぐるぐる回ってたカラストリアの夜警を3枚ピック。
なんやかんやライフゲイン手段が6枚手に入ったので白黒同盟者ライフゲイン完成。
対 4色収斂 ○○
鈍化する脈動2枚貼られたのがめっちゃつらい。
けどドラーナの使者のドレインや夜警の単純なデカさでなんとかなった。
対 赤黒欠色アグロ ○○
恐ろしく攻撃力があったものの、ドレインとゲインで20点近く回復してたためなんとかなる。
正直、欠色シナジーなめてました。
対 ボロスウィニー ×○○
1戦目、こっちワンマリ。結果手札真っ黒で平地5枚。何もしないで死亡。
2戦目、相手マリガン3回、こっちマリガン4回。なんだこれ・・。デカさで勝ち。
3戦目、相手マリガン3回、で土地無しキープ。その後、土地を1枚も引かない。
3戦通して事故しかしてない!
対 緑黒 ○○
大カマキリ3枚もピックして地上かためて、末裔とマナ加速からウラモグなデッキ。
めっちゃ固かったものの、夜警やフェリダーや忌まわしきもののデカさ勝ち。
シールド全勝に続き、ドラフトも4-0。ゼンディカー相性いいかも!
っていうか8人ドラフトは青がすさまじく弱かったように思うけど、単純に取り合いになっていたからかな?
前評判通り、シナジー多くてよくわからない環境ってのは実感できたけど、それ以上に「長期戦になった時に備える」「コンバットトリックなどで細かくアドをとる」ことを意識した構築が必要なのかなー、と思いました。
プレリには行けなかったので発売後にまずシールド。
6パック剥いた結果
・レア
彼方より
風への散乱
水の帳の分離
深水の大喰らい
塵の中を忍び寄るもの
ニッサの復興
レアは色がバラバラな感じ。
微妙だなーっと思ってたら
アンコにハリマーの潮呼びと停滞の罠が各2枚ずつ、そして乱動の噴出が1枚。
コモンに真っ逆さまが2枚、空中生成エルドラージが2枚、掴み掛る水流が1枚。
ということで、風への散乱、水の帳の分離、乱動の噴出などなど計8枚あった覚醒呪文をハリマーの潮呼びで使いまわす青白覚醒コントロール完成。
停滞の罠×2、真っ逆さま×2、存在の一掃×1の確定除去5枚に、風への散乱の打ち消し、乱動の噴出・掴み掛る水流の時間稼ぎなど、結構強めのデッキができた。
結果的には無事全勝。
水の帳の分離を覚醒→昇華者→潮呼びから水の帳の分離→昇華者→潮呼びから水の帳の分離
という鬼畜極まりない動きが印象的。
---------
で、その後日に8人ドラフト。
記念すべき初手は完全無視。
青黒か青赤強いよ!って聞いてたので青黒を中心に白もピック。
ドラーナの使者が流れてきたのとフェリダーの君主が流れてきたこともあり途中で青を捨てる。
そして、ぐるぐる回ってたカラストリアの夜警を3枚ピック。
なんやかんやライフゲイン手段が6枚手に入ったので白黒同盟者ライフゲイン完成。
土地17
1進化する未開地
1亡骸のぬかるみ
7沼
8平地
クリーチャー16
1フェリダーの君主
1息詰まる忌まわしきもの
1グール・ドラズの監視者
1大食の虚身
2捕らわれの宿主
1マラキールの使い魔
1ドラーナの使者
1岩屋の衛生兵
2カラストリアの癒し手
3カラストリアの夜警
1絶壁の見張り
1グリフィンの急使
その他7
1骨の粉砕
1完全無視
1大物潰し
1取り囲む地割れ
1真っ逆さま
2天使の贈り物
対 4色収斂 ○○
鈍化する脈動2枚貼られたのがめっちゃつらい。
けどドラーナの使者のドレインや夜警の単純なデカさでなんとかなった。
対 赤黒欠色アグロ ○○
恐ろしく攻撃力があったものの、ドレインとゲインで20点近く回復してたためなんとかなる。
正直、欠色シナジーなめてました。
対 ボロスウィニー ×○○
1戦目、こっちワンマリ。結果手札真っ黒で平地5枚。何もしないで死亡。
2戦目、相手マリガン3回、こっちマリガン4回。なんだこれ・・。デカさで勝ち。
3戦目、相手マリガン3回、で土地無しキープ。その後、土地を1枚も引かない。
3戦通して事故しかしてない!
対 緑黒 ○○
大カマキリ3枚もピックして地上かためて、末裔とマナ加速からウラモグなデッキ。
めっちゃ固かったものの、夜警やフェリダーや忌まわしきもののデカさ勝ち。
シールド全勝に続き、ドラフトも4-0。ゼンディカー相性いいかも!
っていうか8人ドラフトは青がすさまじく弱かったように思うけど、単純に取り合いになっていたからかな?
前評判通り、シナジー多くてよくわからない環境ってのは実感できたけど、それ以上に「長期戦になった時に備える」「コンバットトリックなどで細かくアドをとる」ことを意識した構築が必要なのかなー、と思いました。
コメント