独楽禁止後の初レガシーに挑む
2017年4月28日 その他 コメント (2)独楽が禁止になったので、どんな環境かわからないまま新環境初レガシーFNMに参加。
何を持っていったらいいかさっぱりわからないので、新しいデッキを組むことにしました。
幸い昨日の木曜は仕事休みだったので1日かけてデッキを考えまして、その結果裏をかいて青白奇跡を組むことに決定。
今まで奇跡は使用する気にならず使ったことはなかったけど、禁止になったら使いたくなる天邪鬼なので新たに組んでやってみました。
とりあえず独楽相殺ギミックは全抜きで、渦巻く知識・思案・定業・神ジェイスで終末奇跡を目指し、後の枠は追加の対抗呪文と議会の採決増量で。
そして本日、無事仕事も定時で終わったのでそのままFNMへ。
対 BUGデルバー
game1
相手先手1ターン目にデルバー。こっちは返しにソープロ。
そのまま相手が死儀礼・タルモ・タルモと展開したところを渦まく知識から終末。
その後は瞬唱でアド差を付け、神ジェイスが着地。
あとは議会の採決と至高の評決と対抗呪文でコントロールしきってジェイス奥義で勝ち。
game2
相手先手1ターン目に死儀礼。こっちは返しにソープロ。
相手2ターン目に不毛の大地をセットして以降、土地が止まった模様。
その間にこっちは土地伸ばして4ターン目に神ジェイス。
そのままジェイスゲーで相手投了。
○○
対 赤黒リアニメイト
game1
相手先手。こっちは土地3・ブレスト・呪文嵌め・思案・対抗呪文キープ。
相手の1ターン目に、信仰無き物あさりでグリセルを捨てられ、暴露でこっちの呪文嵌めを抜かれる。
「あ、これ死んだやつだ・・」って思ってターンをもらう。
絶望しながらこっち1ターン目にドローしたら、カラカス引いてきた。
カラカスをセットしてターンを返したら、案の定相手のターンにグリセル釣られる。
結果的にグリセルでめっちゃ引かれるも、相手に打開策はなかったようで助かった。
グリセルとイオナをカラカスで完封して、相手が止まっている間に瞬唱出して殴って勝ち。
game2
相手ダブマリ。相手先手。でもかなり動きが鈍いため、開始数ターンドローゴー。
その間にこっちのハンドを、対抗呪文×2とwillと狼狽の嵐と渦まく知識と瞬唱×2という盤石な状態にして、あとは瞬唱ビートダウンで勝ち。
○○
対 エルドラージ
game1
こっち先手。1ターン目思案の返しに、相手はチャリスX=1。
これはwillでカウンターするも、その後の予見者・現実を砕くもの・忘却蒔きを連打され、捌ききれずに死亡。
game2
こっち先手。
土地置いてエンドして、相手は返しにチャリス。これは呪文嵌めでカウンター。
相手の生物を採決とソープロで捌いて、サイドから入れたメンターが着地。
あとはメンター無双がはじまって勝ち。
game3
相手先手。
ミミックに対してはソープロ。
現実を砕くものに対しては、ナチュラル奇跡の終末。
追加の現実を砕くものに対しては、サイドから入れた誘惑蒔きで奪う。
瞬唱をクロックに加えて、誘惑蒔き・現実を砕くもので殴りきって勝ち。
×○○
なんと3-0!
やったね。
正直、メインもサイドも全然つめてなかったですけど、それでも手ごたえは感じました。
とりあえず、独楽がなくても終末はかなり強かった印象です。
あとは完全にメタ外になっているせいか、結構有利に立ち回れました。
結構気に入ったので、今後も調整していきたいと思います。
まさか、ここにきて奇跡コントロールを組むことになるとは思いませんでしたけど・・。
何を持っていったらいいかさっぱりわからないので、新しいデッキを組むことにしました。
幸い昨日の木曜は仕事休みだったので1日かけてデッキを考えまして、その結果裏をかいて青白奇跡を組むことに決定。
今まで奇跡は使用する気にならず使ったことはなかったけど、禁止になったら使いたくなる天邪鬼なので新たに組んでやってみました。
とりあえず独楽相殺ギミックは全抜きで、渦巻く知識・思案・定業・神ジェイスで終末奇跡を目指し、後の枠は追加の対抗呪文と議会の採決増量で。
そして本日、無事仕事も定時で終わったのでそのままFNMへ。
対 BUGデルバー
game1
相手先手1ターン目にデルバー。こっちは返しにソープロ。
そのまま相手が死儀礼・タルモ・タルモと展開したところを渦まく知識から終末。
その後は瞬唱でアド差を付け、神ジェイスが着地。
あとは議会の採決と至高の評決と対抗呪文でコントロールしきってジェイス奥義で勝ち。
game2
相手先手1ターン目に死儀礼。こっちは返しにソープロ。
相手2ターン目に不毛の大地をセットして以降、土地が止まった模様。
その間にこっちは土地伸ばして4ターン目に神ジェイス。
そのままジェイスゲーで相手投了。
○○
対 赤黒リアニメイト
game1
相手先手。こっちは土地3・ブレスト・呪文嵌め・思案・対抗呪文キープ。
相手の1ターン目に、信仰無き物あさりでグリセルを捨てられ、暴露でこっちの呪文嵌めを抜かれる。
「あ、これ死んだやつだ・・」って思ってターンをもらう。
絶望しながらこっち1ターン目にドローしたら、カラカス引いてきた。
カラカスをセットしてターンを返したら、案の定相手のターンにグリセル釣られる。
結果的にグリセルでめっちゃ引かれるも、相手に打開策はなかったようで助かった。
グリセルとイオナをカラカスで完封して、相手が止まっている間に瞬唱出して殴って勝ち。
game2
相手ダブマリ。相手先手。でもかなり動きが鈍いため、開始数ターンドローゴー。
その間にこっちのハンドを、対抗呪文×2とwillと狼狽の嵐と渦まく知識と瞬唱×2という盤石な状態にして、あとは瞬唱ビートダウンで勝ち。
○○
対 エルドラージ
game1
こっち先手。1ターン目思案の返しに、相手はチャリスX=1。
これはwillでカウンターするも、その後の予見者・現実を砕くもの・忘却蒔きを連打され、捌ききれずに死亡。
game2
こっち先手。
土地置いてエンドして、相手は返しにチャリス。これは呪文嵌めでカウンター。
相手の生物を採決とソープロで捌いて、サイドから入れたメンターが着地。
あとはメンター無双がはじまって勝ち。
game3
相手先手。
ミミックに対してはソープロ。
現実を砕くものに対しては、ナチュラル奇跡の終末。
追加の現実を砕くものに対しては、サイドから入れた誘惑蒔きで奪う。
瞬唱をクロックに加えて、誘惑蒔き・現実を砕くもので殴りきって勝ち。
×○○
なんと3-0!
やったね。
正直、メインもサイドも全然つめてなかったですけど、それでも手ごたえは感じました。
とりあえず、独楽がなくても終末はかなり強かった印象です。
あとは完全にメタ外になっているせいか、結構有利に立ち回れました。
結構気に入ったので、今後も調整していきたいと思います。
まさか、ここにきて奇跡コントロールを組むことになるとは思いませんでしたけど・・。
コメント
独楽が禁止になってから敢えて奇跡コントロールを使うという意気込みと、早速結果を出したというのが、とても感銘を受けました。
結果を拝見する限り、今まで独楽が強すぎただけで、単発でも奇跡すれば十分通用しそうだなと可能性を感じましたので、非常に参考になりました。
実は私もm-sanさんと同様に、独楽が禁止になって奇跡人口が激減して置物対策が少なくなると読んで裏をかいて、敢えて奇跡コントロールで挑もうかと試行錯誤しているところです。
相殺も巻物棚を使えばまだ何とかなりそうですし、単発でもブレストや白チューターでシルバーバレット兼積み込みを利用したり、巻物棚との相性を考えてハンドの補充は予報や土地税で…等々駆使すれば面白いのではと考えていますので、こちらもまた記事にしようと思います。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
今まで奇跡を使ったことがないため、基本に帰れや予報のような奇跡のパーツを持っておらず参考になるかは怪しいですが・・。
おっしゃる通り、今までのように安定して勝てない可能性はありますが、メタから消えることはないように思えました。
相殺と巻物棚あるいは占いのギミックを試す人も出てくるでしょうし、私のように衰微に引っかかるものをメインは抜く人も出ると思います。
もしも巻物棚の奇跡も実用レベルに調整できるなら、今後の奇跡は相殺型かそうでないかで衰微が必須か腐るか真逆の結果になるため、相手にするとやっかいかもしれませんね。
ちなみに今回私の使った相殺抜き奇跡は黒緑系には安定して戦えましたが、明確にエルドラージには不利でした。
このあたりの改良が今後の課題でしょうか。