2018年上半期レガシーまとめ
2018年6月30日 レガシー6月も最後なので、2018年の上半期のFNMレガシー戦績をまとめてみました。
1-1 MUD
9-3 白青奇跡
2-1 黒緑デプス
5-1 赤単絶滅スタッフィー
2-0 青単アンティキティー戦争親和
2-1 グリセルシュート
5-2 青単エルドラージ
2-0 ドレッジ
2-0 8続唱
1-1 グリデル
2-2 赤緑恐竜
1-2 緑単ロナスエルドラージ
1-2 赤黒バーン
計 35-16-0
使ったデッキ総数 13
それぞれのデッキについて簡単なコメント
MUD
昨日使用。鍛冶場主→次元橋→ウギンが強いですな。
白青奇跡
独楽禁止とともに組んだ思い出のデッキ。
安定感があっていいですね。
黒緑デプス
最も古く使ってるデッキ。上半期はまだ1回しか使ってない。
赤単絶滅スタッフィー
ぬいぐるみ人形に絶滅の星をぶつけるロマンデッキ。
ネタとして組んだら、ぬいぐるみ人形がアンコウや難題やハゾレト止めて意外と強かった。
青単アンティキティー戦争親和
2ターン目にアンティキティー戦争を置く→勝つ、という発想が原点。
そうでなくとも、2ターン目にハサミつけて殴ったら強かった。
グリセルシュート
初使用のため、私の頭がデッキに追いつかず。
ベルチャー的なものを感じました。
青単エルドラージ
月とコンボに強いエルドラージがコンセプト。
空中生成、希望を溺れさせるものは今でも大好き。
ドレッジ
初めて組んだレガシーデッキを久々に組み直しました。
今回はダクムーアと恐血鬼ギミックを投入。
8続唱
発想は4cレオ+BUG続唱+血編み。
血編み→宿敵、リリアナ、コラコマ、工作員
工作員→ヒム、衰微、梟、幻視、森知恵
どれがめくれても強いという雑プラン。
グリデル
試しにやった。今は反省している。
赤緑恐竜
ブン回れば2ターン目にレギサウルス。
回らなきゃ初動4ターン目のマグログルール。
なお体感で3割くらいは回らないので、3-0は諦めよう。
緑単ロナスエルドラージ
でかいクリーチャーが必要なロナス。
トランプルが欲しいエルドラージ。
補い合った完璧なデッキだと思ったら、ロナスは寺院や目の恩恵受けられず、森からは無色がでないという事態。
深夜のノリだけでデッキ組むとこうなる典型例。
赤黒バーン
ボブと死儀礼で息切れを防ぎ、黒の火力もつっこんだバーン。
ただし安定感は皆無。
下半期も色々組んで、カジュアル目にまったり遊べたらいいと思います。
1-1 MUD
9-3 白青奇跡
2-1 黒緑デプス
5-1 赤単絶滅スタッフィー
2-0 青単アンティキティー戦争親和
2-1 グリセルシュート
5-2 青単エルドラージ
2-0 ドレッジ
2-0 8続唱
1-1 グリデル
2-2 赤緑恐竜
1-2 緑単ロナスエルドラージ
1-2 赤黒バーン
計 35-16-0
使ったデッキ総数 13
それぞれのデッキについて簡単なコメント
MUD
昨日使用。鍛冶場主→次元橋→ウギンが強いですな。
白青奇跡
独楽禁止とともに組んだ思い出のデッキ。
安定感があっていいですね。
黒緑デプス
最も古く使ってるデッキ。上半期はまだ1回しか使ってない。
赤単絶滅スタッフィー
ぬいぐるみ人形に絶滅の星をぶつけるロマンデッキ。
ネタとして組んだら、ぬいぐるみ人形がアンコウや難題やハゾレト止めて意外と強かった。
青単アンティキティー戦争親和
2ターン目にアンティキティー戦争を置く→勝つ、という発想が原点。
そうでなくとも、2ターン目にハサミつけて殴ったら強かった。
グリセルシュート
初使用のため、私の頭がデッキに追いつかず。
ベルチャー的なものを感じました。
青単エルドラージ
月とコンボに強いエルドラージがコンセプト。
空中生成、希望を溺れさせるものは今でも大好き。
ドレッジ
初めて組んだレガシーデッキを久々に組み直しました。
今回はダクムーアと恐血鬼ギミックを投入。
8続唱
発想は4cレオ+BUG続唱+血編み。
血編み→宿敵、リリアナ、コラコマ、工作員
工作員→ヒム、衰微、梟、幻視、森知恵
どれがめくれても強いという雑プラン。
グリデル
試しにやった。今は反省している。
赤緑恐竜
ブン回れば2ターン目にレギサウルス。
回らなきゃ初動4ターン目のマグログルール。
なお体感で3割くらいは回らないので、3-0は諦めよう。
緑単ロナスエルドラージ
でかいクリーチャーが必要なロナス。
トランプルが欲しいエルドラージ。
補い合った完璧なデッキだと思ったら、ロナスは寺院や目の恩恵受けられず、森からは無色がでないという事態。
深夜のノリだけでデッキ組むとこうなる典型例。
赤黒バーン
ボブと死儀礼で息切れを防ぎ、黒の火力もつっこんだバーン。
ただし安定感は皆無。
下半期も色々組んで、カジュアル目にまったり遊べたらいいと思います。
コメント