灯争大戦のカードを使って色々とレガシーのデッキを考えた話
2019年5月4日 FNM灯争大戦発売ー。
個人的に今回の灯争大戦は、このカード使ってデッキ組みたい!ってカードが多すぎるので、すごい楽しみでした。
大会に出て遊んでいるよりも、色々と妄想しながらデッキを組んでいる方が好きな人間なので、今年のゴールデンウィークはデッキ考えていたら終わりましたね。
以下、組んでみたい思いついた案です。
思いついた案① ダブリエル+8ラック
黒単で8ラックにダブリエルを入れてみたい。
相手のハンドを最高3枚落とせる上にフィニッシャーも兼ねるダブリエル。
基本的にデッキの性質上、ぶん回られない限りコンボには有利かと思います。
あと、蛮行やリリアナの勝利もあるためデルバー系にも強そう。
問題はチャリス=1で終わるため、エルドラージと赤単は絶望的なマッチになるかと。
あとは数は少ないものの白力戦でも即死です。
このあたりを何とかできるサイドを考えましょうかね。
思いついた案② 新旧アショクによるライブラリーアウト
基本は青黒コントロールの形をとって、フィニッシャーをアショクにすえる。
場合によっては書庫の罠もありかなとは思いますが、これは環境次第かなー。
いきなり書庫の罠→外科的摘出でコンボが詰むこともあるのは魅力。
当然のことながらライブラリーアウトは勝ち手段が少ないデッキにあっさり勝つこともたまにある反面、基本盤面は弱いので悩みどころ。
脅威を連打してくるデッキには弱いでしょうねー。
あとは、スニークショーはじめエムラ入りのデッキがあるため、メインから墓地対策を入れなきゃいけないのもつらい。
思いついた案③ 空へ羽ばたけプレインズウォーカーストンピィ
赤単。初手にチャリス・三玉・月・太陽。
以降はプレインズウォーカーを連打してから新サルカンで全員が羽ばたく。
あるいはプレインズウォーカー2体くらい並べてからジョークルホープス。
キルターンの遅いプリズンデッキなので、コンボはつらいと思います。
あとは引きむらが絶対にあるのでしっかり調整しないとマリガン地獄に陥りそう。
自然に新カーンとマイコシンスのギミックを入れられるのもいい。
思いついた案④ 青単デルバー
デルバー、プテラマンダー、ネメシスの青単のテンポデッキ。
ただ、チャリス=1をカウンターできなきゃ負け確だったのに対し、今回から論議を呼ぶ計画が入れられるように。
また、アド差で負けることを防ぐためにも新ナーセットは良さそう。
論議を呼ぶ計画とナーセットの登場ですごい組みたくなりました。
思いついた案⑤ 緑白ドルイドコンボ
破滅の終焉が使いたいのでこれもやってみたいですね。
緑頂点・破滅の終焉・召喚の調べとサーチは十分揃いました。
ルーンの母→遺産のドルイド→サーチカードと展開できるのは相当強そう。
緑頂点しかないときはドルイドコンボで無限マナから薄暮見の徴募兵をサーチする必要があったものの、基本的に薄暮見の徴募兵は単体で微妙なので入れたくなかったんですよね。
破滅の終焉は単体で無限パワーにつなげられるので、スロットを圧迫せずにゲームを終わらせられることもうれしい。
思いついた案⑥ 新ドビン入りのヘイトベアー
まずはデスタクにドビンをいれるところから試すのがよいでしょうか?
サリアとドビンが並んだ時の制圧力はすさまじいので、ぜひやりたいんですよね。
また、今回出てきたトミクで不毛から多色土地を守れるので、青白デスタク、あるいは青白タッチ何色かの人間もありかもしれません。
サリア、ドビン、トミク、前回のラヴィニア、封じ込める僧侶あたりで拘束して、帆凧やルーンの母や軍旗の旗手で守り、それらをサリアの副官やベナリアの軍司令で全体強化、みたいな。
護衛募集員やラッパでサーチもいけるので、意外と頑張れるのでは、と思います。
モダンをみならって拘留代理人入れとけば、メインから実物提示教育対策できますしね。
思いついた案⑦ ナーセット+一日のやり直し
やりたいだけ。弱そう。以上。
まぁでもナーセット入りのハイタイドはやりたい気がします。
ナーセットからの時のらせんしてみたいなぁ。
とりあえずざっと思いついたのはこんな感じ。
このうち案の①②③だけは発売日までにざっくりしたリストを作ったので、昨日組んでショップへ。
友人に選んでもらった結果②のライブラリーアウトでフライデーにでることに。
参加人数は8人。
対 エンチャントレス ○○
game1 アショクで削りつつ、最後は書庫の罠。
game2 新旧アショクと新ナーセットが盤石な盤面を構築して、削りきる。
対 アブザン出産の殻 ○○
game1 クリーチャーをさばききって、アショクと書庫の罠。
game2 虐殺とリリアナの勝利がかみ合って、相手が止まっている間にアショク。
対 テゼレッター ××
game1 ワンマリからの島1枚ブレスト2枚のお祈りキープしたら土地が見えず。
game2 重量級アーティファクトとプレインズウォーカー連打され圧殺される。
2-1!
やっぱり、クリーチャー除去に重点を置いたがゆえにカーンや青黒テゼや神ジェイスに対処する手段が少なかったですね。
ただ、思ったよりも回ったのは良かったです。
発売日はこんな感じでしたが、とにかくデッキを作りたい欲求はすごいものがあるので、以下の目標を立てました。
灯争大戦~基本セットまでのフライデーの目標
毎週別のデッキを組んでレガシーのフライデーに参加する!!
色々と楽しんでいきたいな
個人的に今回の灯争大戦は、このカード使ってデッキ組みたい!ってカードが多すぎるので、すごい楽しみでした。
大会に出て遊んでいるよりも、色々と妄想しながらデッキを組んでいる方が好きな人間なので、今年のゴールデンウィークはデッキ考えていたら終わりましたね。
以下、組んでみたい思いついた案です。
思いついた案① ダブリエル+8ラック
黒単で8ラックにダブリエルを入れてみたい。
相手のハンドを最高3枚落とせる上にフィニッシャーも兼ねるダブリエル。
基本的にデッキの性質上、ぶん回られない限りコンボには有利かと思います。
あと、蛮行やリリアナの勝利もあるためデルバー系にも強そう。
問題はチャリス=1で終わるため、エルドラージと赤単は絶望的なマッチになるかと。
あとは数は少ないものの白力戦でも即死です。
このあたりを何とかできるサイドを考えましょうかね。
思いついた案② 新旧アショクによるライブラリーアウト
基本は青黒コントロールの形をとって、フィニッシャーをアショクにすえる。
場合によっては書庫の罠もありかなとは思いますが、これは環境次第かなー。
いきなり書庫の罠→外科的摘出でコンボが詰むこともあるのは魅力。
当然のことながらライブラリーアウトは勝ち手段が少ないデッキにあっさり勝つこともたまにある反面、基本盤面は弱いので悩みどころ。
脅威を連打してくるデッキには弱いでしょうねー。
あとは、スニークショーはじめエムラ入りのデッキがあるため、メインから墓地対策を入れなきゃいけないのもつらい。
思いついた案③ 空へ羽ばたけプレインズウォーカーストンピィ
赤単。初手にチャリス・三玉・月・太陽。
以降はプレインズウォーカーを連打してから新サルカンで全員が羽ばたく。
あるいはプレインズウォーカー2体くらい並べてからジョークルホープス。
キルターンの遅いプリズンデッキなので、コンボはつらいと思います。
あとは引きむらが絶対にあるのでしっかり調整しないとマリガン地獄に陥りそう。
自然に新カーンとマイコシンスのギミックを入れられるのもいい。
思いついた案④ 青単デルバー
デルバー、プテラマンダー、ネメシスの青単のテンポデッキ。
ただ、チャリス=1をカウンターできなきゃ負け確だったのに対し、今回から論議を呼ぶ計画が入れられるように。
また、アド差で負けることを防ぐためにも新ナーセットは良さそう。
論議を呼ぶ計画とナーセットの登場ですごい組みたくなりました。
思いついた案⑤ 緑白ドルイドコンボ
破滅の終焉が使いたいのでこれもやってみたいですね。
緑頂点・破滅の終焉・召喚の調べとサーチは十分揃いました。
ルーンの母→遺産のドルイド→サーチカードと展開できるのは相当強そう。
緑頂点しかないときはドルイドコンボで無限マナから薄暮見の徴募兵をサーチする必要があったものの、基本的に薄暮見の徴募兵は単体で微妙なので入れたくなかったんですよね。
破滅の終焉は単体で無限パワーにつなげられるので、スロットを圧迫せずにゲームを終わらせられることもうれしい。
思いついた案⑥ 新ドビン入りのヘイトベアー
まずはデスタクにドビンをいれるところから試すのがよいでしょうか?
サリアとドビンが並んだ時の制圧力はすさまじいので、ぜひやりたいんですよね。
また、今回出てきたトミクで不毛から多色土地を守れるので、青白デスタク、あるいは青白タッチ何色かの人間もありかもしれません。
サリア、ドビン、トミク、前回のラヴィニア、封じ込める僧侶あたりで拘束して、帆凧やルーンの母や軍旗の旗手で守り、それらをサリアの副官やベナリアの軍司令で全体強化、みたいな。
護衛募集員やラッパでサーチもいけるので、意外と頑張れるのでは、と思います。
モダンをみならって拘留代理人入れとけば、メインから実物提示教育対策できますしね。
思いついた案⑦ ナーセット+一日のやり直し
やりたいだけ。弱そう。以上。
まぁでもナーセット入りのハイタイドはやりたい気がします。
ナーセットからの時のらせんしてみたいなぁ。
とりあえずざっと思いついたのはこんな感じ。
このうち案の①②③だけは発売日までにざっくりしたリストを作ったので、昨日組んでショップへ。
友人に選んでもらった結果②のライブラリーアウトでフライデーにでることに。
参加人数は8人。
対 エンチャントレス ○○
game1 アショクで削りつつ、最後は書庫の罠。
game2 新旧アショクと新ナーセットが盤石な盤面を構築して、削りきる。
対 アブザン出産の殻 ○○
game1 クリーチャーをさばききって、アショクと書庫の罠。
game2 虐殺とリリアナの勝利がかみ合って、相手が止まっている間にアショク。
対 テゼレッター ××
game1 ワンマリからの島1枚ブレスト2枚のお祈りキープしたら土地が見えず。
game2 重量級アーティファクトとプレインズウォーカー連打され圧殺される。
2-1!
やっぱり、クリーチャー除去に重点を置いたがゆえにカーンや青黒テゼや神ジェイスに対処する手段が少なかったですね。
ただ、思ったよりも回ったのは良かったです。
発売日はこんな感じでしたが、とにかくデッキを作りたい欲求はすごいものがあるので、以下の目標を立てました。
灯争大戦~基本セットまでのフライデーの目標
毎週別のデッキを組んでレガシーのフライデーに参加する!!
色々と楽しんでいきたいな
コメント