あれ・・

対抗色フェッチ(青からみ)が3000超えてる・・

ラヴニカ発売したからかね・・

Commander’s Arsenal

2012年11月3日
発売しましたねー

前にも書いたとおり光ってるやつにあんま興味ないんですが・・

店頭で見たらよけい買う気なくなった・・

28900円とな・・


統率の塔が2000円とな・・!?



誰が買うのだろうか・・・・

ふと思ったこと

2012年10月26日
無形の美徳はってターランドの発動連打してれば強いんじゃないかな・・

というわけで次はアゾリウスでトークンデッキ作ろう。

セレズニアと違って手元にあるのだけで組んでみようと思う。

未練ある魂は黒入ってるから入れたくないなー。



統率者は最近ようやく入手したデアリガズで製作中。

コンセプトは「とりあえずゾンビ13体ばらまいときゃ強いよね」

使ってみた感想

2012年10月19日 その他
セレズニア作って、ある程度まわしてみた感想。

発売当初からセレズニアチャームとかロクソドンとか強いなって思ってたんですが、

完全に予想外だったのが、とりあえず入れた死橋の大巨虫。

この子めっさ強い。

ロクソドンやトロスターニを一方的に殺せる上に、帰ってきたゲラルフも止まる。
衰微で落ちない、火力で落ちない、かがり火間に合わない。
仮に落ちても活用持ってる。
安定して3〜4ターン目に出てくる点もいい。
次のターンにM12ガラクで5枚ドローとか出来るとちょっと嬉しい。

終末だけはどうしょうもないからそこはご愛嬌。
でも奇跡されなきゃ2〜3回は殴れてるので十分。

とりあえず怨恨つけたらそれだけでゲームが終わったことも何度か・・
4ターン目に7/5トランプルが殴ってくるってやっぱり強い。

結局大軍のワーム入れようと思ったけど、この虫とロクソドンだけで普通に勝てる。
むしろ私のデッキ構成だとワームは事故のもとかと思います。
スラーグ牙すら重くて1枚抜いたぐらいなので。


とにかく怨恨と並んで死橋の大巨虫が活躍してます。
次点でロクソドンと修復天かな・・。

発売日は地味すぎて影薄かったんですが、今はラヴニカ1番のお気に入りに。
店によっては50円程度で売ってますし、高くても200円はしないのでいいですね。

なんと!

2012年10月15日 その他
スタンダードはじめました。

昔やってたラヴニカが帰ってきたことですし。
久しぶりにやってみようかなーっと恐る恐る再開です。
アラーラ落ちて以来、スタンダードはやってなかったので状況がさっぱりですが。
そんなにメインではやってかない予定なので、わいわい楽しめればいいな。

ちなみに私はセレズニア議事会に入会しましたー。
わーい。共産党万歳。わーい。
平等な世の中になったらええ。
みんな苗木になってしまえ。
でも特権階級がいるセレズニアが好きです。
人間って汚いよね・・・あ、こいつら人間じゃないか・・・

・入会理由
旧ラヴニカではセレズニア対立使ってたので、今回もセレズニアがよかったから。


せっかくのラヴニカなのでタッチして3色ってのは嫌だったので、純粋に2色で。
苗木ばら撒いて踏み荒らしたいー、っと思ったら・・
なんと苗木おらんがな。踏み荒らしないがな。

・・今回の議事会はばら撒かないらしいですよ。

とりあえず勢いだけで組んでみた。

生物17
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim》
4《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter》
3《死橋の大巨虫/Deadbridge Goliath》
3《修復の天使/Restoration Angel》
3《スラーグ牙/Thragtusk》

その他呪文20
4《怨恨/Rancor》
4《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》
4《議事会の招集/Call of the Conclave》
2《根生まれの防衛/Rootborn Defenses》
3《忘却の輪/Oblivion Ring》
3《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter》

土地23
9《森/Forest》
4《平地/Plains》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove》
4《寺院の庭/Temple Garden》
1《ならず者の道/Rogue’s Passage》
1《守護者の木立ち/Grove of the Guardian》

基本コンセプト
マナクリから2ターン目に4/4バニラ、3ターン目に5/5バニラ
マナクリないと2ターン目に3/3、3ターン目に4/4、4ターン目に5/5。
ほぼバニラを出す→殴る。以上。
初心者でも簡単に扱えます。さすがはセレズニア。

大巨虫はゴルガリっぽい紋章入ってますけどしりません。彼は議事会の一員です。
彼のおかげで、ごくまれに巡礼者が6/6になったりします。

あとは1枚差しの無色土地2枚が強かったりします。
なんか久しぶりに頭の悪いデッキを作りました。

先日、緑黒ゾンビとやりましたがロッテスのトロール強かったです。
あっちこっちで予約がはじまりましたね。

見た感じ初回のトップレアはジェイスとヴラスカの2400のようで。

最近の傾向だとPWは下がるので
ジェイス1500、ヴラスカ1000安定くらいでしょうかね。

次点の衰微1800は安定しそうですね。
上がるかなー、とも思ったんですが瞬唱が2000-2200ってことを考えるとやっぱり上がらず下がらずこのままでしょうかね。
剥かれたら多少は下がるので1500-1700くらいを予想。

予想外なのが大軍のワーム1600
落ちるとは思いますが・・わからない・・

そんで1200-1300の
至高の評決、神聖なる泉、草むした墓

ゾンビが強そうなので草むした墓は一時的なものかな
それでも年末年始くらいまでは高くなりそうなので、1000円程度で買える今のうちに買っといたほうがいいのかもしれませんね。

その他ショックランドは現在1000弱なので、発売後は700-800安定でしょうか。
ギルド門侵犯のスポイラーが出始めたらどうなるかわからないので、入手するタイミングは、ある程度落ち着いた11月中頃ですかね。



ちなみに個人的注目カードは

ラクドスチャーム

統率者でまず腐らないあたりがいい。他の4つと比べても群を抜いて強いかと。
スタンやモダンでは逆に他の4つと比べて弱いのですが・・

とりあえず3つのモードのおかげで、
統率者の無限コンボのうち7-8割はつぶせるのがいい。
クローサの掌握と違って2マナなのもポイント高い。

唯一の欠点は赤黒って色でしょうかね。
緑タイタンが禁止になりましたねぇー

まぁわかるような気もします。

世界火も禁止ですってねー

それもありだと思います。


黒瘴禁止解除ですって

だめじゃねww


統率者には指定できないらしいですけど

99枚には入れられるそうです。

だめじゃねwww

イゼット対ゴルガリ

2012年8月27日
買うかちょっと悩み中・・

とりあえず永遠の証人と王笏は、単価高いですけど必要枚数あるので・・

となると単価高そうで欲しいのは、壌土からの生命のみ。

1箱だけ買ってあとはシングル買いがいいのかなー


地味に黄昏の呼び声とサディストの催眠術師が新枠再録はありがたい。

やっとEDHに入れられるね。


ヴェンセール対コスでやっちゃったぶん今回はなかなかなようで。

Commander’s Arsenal

2012年8月16日
ちょっと前に統率者関係の商品が出るって発表されたので
けっこう楽しみにしていたんですがー

発表されたCommander’s Arsenal見てみたら
全部光ってるやんけ。

あー

使えないではないかー・・

買わないでいいや。

なんか楽しみがなくなってしまった。

しょんぼり・・

m13ドラフト

2012年8月8日 Limited
特に欲しいものがなかったので、
ファットパックどころか結局4パックしか剥かなかったm13。
なのでよくわからない環境ですが、ドラフト誘われたの行ってきました。

とりあえず流れてきた除去やトークンピックしてたら
デッキは青白のクロックパーミッションになりました。

クリーチャー(12)
1 エイヴンの従者/Aven Squire
1 庇護のグリフィン/Griffin Protector
1 熟練の戦術家、オドリック/Odric, Master Tactician
1 セラの天使/Serra Angel
1 極北のエイヴン/Arctic Aven
2 フェアリーの侵略者/Faerie Invaders
1 巻物泥棒/Scroll Thief
4 天空のアジサシ/Welkin Tern

呪文(12)
2 平和な心/Pacifism
1 安全な道/Safe Passage
1 予言/Divination
3 硬化/Encrust
1 本質の散乱/Essence Scatter
2 否認/Negate
2 ターランドの発動/Talrand’s Invocation

土地
7 平地
10 島

なんか組んでる途中で枚数間違えてデッキが41枚になるという事態。
ターランドの発動含めて12枚の飛行生物が取れたのが大きかったです。

7人ドラフトで4戦。

・黒単 ○‐○
アジサシを並べて殴りつつ、平和な心と硬化を連打してたら勝った。
なんだかんだで巻物泥棒で3枚引けたのが大きかったかと。
次はアジサシで殴りつつ、フェアリーの侵略者までつないで勝ち。
相手に飛行がほとんどいなかったのも追い風。

・赤緑タッチ黒 ○‐×‐○
初戦はよく覚えてないけども、普通に飛行生物で殴って勝ち。
次は、スラーグ牙だのワームだのにつながれて圧殺される。
最後は飛行生物を捕食や垂直落下でさばかれるも、ターランドの発動を2連発したら勝った。

・赤黒 ○‐○
武器商人とクレンコの命令に苦しめられるも、武器商人自体をサクッた火力を安全な道で防いで、あとはエイヴンが絆魂持って殴り勝つ。
2戦目はアジサシとエイヴンを並べて殴りつつ、平和な心と硬化とカウンターでさばいてセラ天までつないだら勝った。

・赤緑 ○‐○
初戦は相手が事故って重かった模様で、5ターン目までほとんど動かない。
その間にアジサシ×2→庇護のグリフィン→フェアリーの侵略者を展開
あとは安全な道とカウンター構えて勝ち。
2戦目は東屋のエルフからのいい流れを展開されるも、平和な心とアジサシで捌きつつ展開してオドリック出したら相手が投了。

全部終わってからわかったことですが、
青が卓1で白が卓2でしたので、完全に青をがめる形で構築できました。
4枚のアジサシがすごい強かったです。

結果的に新リリアナが手に入ってよかったです。
最近持ってるものではじめたモダンですが、
今日M13発売後はじめて雷口のヘルカイト使われました。
ヘルカイトつえーって実感してきた今日このごろです。
こっちのスピリット全部焼き殺された・・・。
幽体の行列の返しにヘルカイトなんて酷い・・・。


さて、EDHを安く組もうと考えている今日この頃。
こないだは色が決まってなかったですけど、今は黒緑にしようかと考えてます。

100円以上のものが使えないってことは、汎用性がある大多数のものは使えない。
そう考えるとデッキコンセプトは、
「豪快な安レアを中心にある程度もっさり動く」ってことに行き着きました。

50円〜80円で買える豪快な安レアで思いついたのは黒。
・忌むべき者の軍団/Army of the Damned
・強奪する悪魔/Reiver Demon
もっさりはしてるけど、このあたりをフィニッシャーにしたい。

さらに黒なら
・月光の取り引き/Moonlight Bargain
・力の確約/Promise of Power
みたいなアドバンテージとれるものもある。

とりあえず
黒ミケウス、世界喰らいのドラゴン、死体のダンス、狂気の祭壇、ヒバリなどなど
墓地を使うコンボ相手には、ひっかき爪・黒爆弾・トーモッドなどで対策。

パリンクロン、キキジキや侵入警報などなど
場で完結してるコンボ相手には、突然の死、喉首狙いなどのインスタント除去を。
最悪、破滅の刃もありかと思っています。

抹消系のスペルに対してはノーガードなんですがどうしましょう・・。

そして
アーティファクトやエンチャントに触れないのは痛い。
デッキがもっさりしてるのでマナ加速が欲しい。

ここからデッキカラーは黒緑にしようかと。
ただ問題はジェネラルがいない・・・
ナース・若木・ゴルゴン三姉妹・サヴラくらいしか100円以下で買えそうなのがない。
特殊地形がほとんど入らない状態で3色も微妙ですが、緑濃くするならジャンドとかもありかな・・・

それはともかく緑が絡むと大軍の功績が入れられるのも大きい。
そして幻触落とし・帰化・自然の要求あたりのものも入れられるのはいいかも。
そう考えると2、3枚程度山入れて古の遺恨とかもアリな気もしてきました。

ジャンドだったらクレシュあたりがヘイトも買いにくくいい感じかも。
いきなり汚れた一撃で終わらせに行くことも狙えるし・・・。

とりあえず4000円以下構築を目標に頑張ります。
EDHのデッキは100枚。
ということは単純計算60枚デッキの2倍弱の予算がかかるってことで・・
なんとか安く組めないかと思っているこのごろです。

ということで10-50円程度のものでデッキを組めないかを考えてます。
高くても100円くらいがいいなぁ。色はまだ未定なんですが・・。
土地の金銭的な問題もあるので出来れば2色でおさえたい。

とりあえず今までEDHをやってきて安かったけど強かったものを羅列してみる。
色が決まらないのでとりあえずアーティファクトのみで。

①マナ系統

・各種マナマイア
・各種印鑑
これは当たり前ですが便利。ガチデッキにもデッキによっては普通に入るそうで。

・清純のタリスマン
毎ターン1点回復できるのは普通に優秀。

・終わりなき休息の器
スーパーマナリス。地味に墓地対策できて優秀。

・ダークスティールの鋳塊
とりあえず強いけど100円くらいするのがネック。どうしようか。

・旅人のガラクタ
どんな色にも入る不屈の自然。

・探検の地図
マナ加速はできないけど優秀なサーチ。
ボジューカの沼で墓地対策したり、幽霊街でやばい土地壊したり。臨機応変に使える。


②装備品系統

・速足のブーツ
安くなった稲妻のすね当て。価格がとっても良心的。
といっても装備の1マナは結構大きく、装備後は被覆と呪禁は結構違う。
最近になって、この2つ意外と用途が違うのかもと思うようになってきました。

・ダークスティールの板金鎧
破壊されないって強いですよね。その分重いのが難点・・。
出すのに3マナ、装備に2マナって結構つらい。

・囁き絹の外套
板金鎧と同じ重さ。
ただブロックされないのは優秀なので、でかいジェネラルにつけばそれだけで終わる。

・屍賊の死のマント
とにかく重い装備品。場に出すのは2マナなのは救い。
ただ後半に出ると、除去耐性にコンボパーツに単純な打点アップにと大活躍。
黒くなくても入れられるあたりもいい。

・記憶の仮面
最近は頭蓋骨絞めよりもお気に入り。
昔はトークンなどを使ってたので絞める対象に困らなかったんですけど、最近は場にあっても絞める対象が無い場合が結構ある。
ジェネラルに装備してもあまり意味がない点も絞めの欠点。
仮面だと状況にもよりますが、だいたい毎ターン2枚ずつ掘り進められるので便利。

・卓越の印章
基本的に出すのは重いけど、装備が0マナなのがいい。
単純な強化手段としてかなり優秀。
4マナぐらいで出して+3/+3とかでも十分強かった。

・生体融合外骨格
苗木トークンでさえフィニッシャーに早変わりする装備品。
もとのパワーが3なら2回殴れば終わる。
重さは気になるけど効果と価格に比べたら十分すぎる働き。


③クリーチャー系統

・マイアの戦闘球
気づいたら70-80円で買えるようになってた。
出たら十分すぎる働きをする。というか最悪次のターンに終わる。
感染系のカードとの相性は抜群で汚れた一撃や感染踏み荒らしであっさりと。
そうでなくともクリーチャーが5体増えるのは単純に強い。

・鋼のヘルカイト
気づいたら70-80円で買えるようになってた。その2。
非常に除去られやすいけど・・
逆に誰も除去がなかったら場を制圧するので強い。
6マナ5/5飛行とコストパフォーマンスも良好。

・先駆のゴーレム
気づいたら39円で売ってた。
1枚の除去で全滅するっていっても、単純に5マナ9/9ってみれば強いよね。
これから真実の確信で殺された。それから強いと思うようになった。


以上こんな感じですかね。
他にも便利でよく使ってるものとしては

・選別の高座
安定のドロー。組み直しの骸骨や危険なマイアとの相性もいいし。
迷惑エンジンなどがあるとさらに便利。

・ひっかき爪
大祖始の遺産にくらべて圧倒的に安い。
自分が墓地を利用する場合はむしろこっちの方が強いかも。
個人的に自分が黒ければ、黒の呪文爆弾の方が優先。


なんか書いててこの辺適当にぶっこんでもいけそうな気がしてきました。
何色にしようかとりあえずは考え中。
粗石の魔道士と加工があるから青かな・・。どうしよう。
ぬるEDHとかモダンEDHとかありましたが、どちらかというとガチプレイ派の私です。
そもそもEDHは自分のこだわりでやりたいことをやる環境だと思っているもので。

さて、私はEDHを構築する際に変なこだわりを持ってます。
① 統一感を重視してるので新枠+黒枠のみで構築。
→旧枠や白枠は使用しない。新枠であってもFoil・反転・分割・変身・タイムシフトなどの枠が微妙に違うやつは使用しない。プレインズウォーカーのみ例外。
② 無限機関は積まない。無限コンボで勝った時の空気が微妙と感じる小心者ですので。

こんな構築をやってる私ですが、
先日、これで勝てるんですか?と聞かれました。
まぁ勝率は高いとは言えないですけど、ほとんど勝てないわけでもないです。

なので、今更ながら私なりのコンボ対策を挙げてみる。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

・瞬殺系コンボを防ぐ。

レガシー以上にカードプールが広いEDHなので、3〜5ターン以内にコンボが決まるケースもしばしば。
こうなってしまってはどうしようもないので、これを防ぐことが構築の上で最優先。
とりあえず無限コンボの多くは、墓地を利用するorアーティファクトを利用するが多いので、そこをなんとかすることからはじめます。

まず墓地対策。

全デッキ共通
《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
《ひっかき爪/Scrabbling Claws》
《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
大祖始の遺産とひっかき爪はドローがついているのでとりあえず投入しておいて損はないけど起動までの2マナが重い場合も。その反面、アドは失いますがトーモッドの墓所は速攻性が優秀。


《粗石の魔道士/Trinket Mage》
上3つのサーチとして。3マナはちょっと重すぎる場合があるけどそこは諦める。


《虚無の呪文爆弾/Nihil Spellbomb》
《ボジューカの沼/Bojuka Bog》
《根絶/Extirpate》or《外科的摘出/Surgical Extraction》
呪文爆弾は普通に便利。沼は邪魔になるケースがあるので、速度を落としたくないデッキでは入れないほうが無難かも。根絶と外科的摘出は、トーモッドの墓所と同じくアドを失う上に腐る可能性が高いけど、奇襲性はある。地味に相手の手札とデッキを確認できるのもポイントが高い。

とりあえずこの辺のうち、1枚は初手に欲しい。

2色な上に、出すのに2マナ・起動に2マナと重いものの《屍からの発生/Necrogenesis》なども長期戦を見据えると便利。
特に黒単相手などは、高確率で墓地を使った無限コンボが潜んでるので貼るだけでなんとかなったりしますしね。

次にアーティファクト対策。

とりあえず《Mana Crypt》
次に《魔力の櫃/Mana Vault》《太陽の指輪/Sol Ring》
マナ加速にもなるうえに、コンボパーツとしてフィニッシャーになるので、なんとかしないと大変。

個人的にもっとも信頼度が高いのは《自然の要求/Nature’s Claim》
瞬殺系のコンボだと《クローサの掌握/Krosan Grip》の3マナは重すぎる気がします。
もちろん《解呪/Disenchant》《古えの遺恨/Ancient Grudge》《幻触落とし/Deglamer》あたりも便利。

どんな状況でも腐らない《混沌のねじれ/Chaos Warp》《内にいる獣/Beast Within》もあると心強いですよね。

こんなところでしょうか。

他には、軽目の基本的なクリーチャー除去である《剣を鍬に/Swords to Plowshares》《猿術/Pongify》《殺し/Snuff Out》あたりを駆使して、まず瞬殺を防ぐ。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

・瞬殺でないコンボを防ぐ。

色にもよりますが、相手の色が

赤→リセット系
青→アーティファクト系
黒→墓地利用系

とりあえずこれは警戒するべきなので、
青や黒相手にはインスタントタイミングでできる墓地除去・アーティファクト対策が必須。
赤で《大いなるガルガドン/Greater Gargadon》などが待機してる場合は、とにかく手札に《信仰の見返り/Faith’s Reward》や《霊の通り路/Ghostway
》あたりを集める。相手にとって予想外のカードとして《大鍋のもや/Cauldron Haze》《死せざる邪悪/Undying Evil》あたりを構えておくのも手。
自分が青ならば《精神壊しの罠/Mindbreak Trap》があると安心。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

とりあえずこんな感じです。
その結果、どんな戦績かというとコンボデッキには強いのですが、
単純に緑単でトークンばら撒いて踏み荒らし系を撃ってくるデッキとは相性悪く。
ウリルなどのように徹底的に強化してくるデッキも苦手。

まぁどのデッキにも強いものを作ることは不可能ですから、そこはうまく他のプレイヤーと協力してやっていくべきですね。

いずれにせよ瞬殺系コンボはなんとかしなくてはならないので、そこだけは注意するようにデッキを構築しています。

最近の構築

2012年7月20日 その他
先日、仕事が忙しい時期を抜けたのでちょっと時間ができました。
そのためデッキなどを一斉に整理してます。

最近作ったデッキは以下のとおり。

・統率者
クロンド
スロモック

・モダン
青白トークン(タッチ黒)
青黒感染

さて、作って結構気に入ったのが青黒感染。
感染といいつつも動きは親和っぽくなってます。

そもそも資産の都合で親和が作れなかったことが発端で、
家にあったパーツ集めたらこんなのになりました。

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》4
《大霊堂のスカージ/Vault Skirge》4
《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader》4
《威圧のタリスマン/Talisman of Dominance》4
《オパールのモックス/Mox Opal》2
《胆液の水源/Ichor Wellspring》3
《飛行機械の鋳造所/Thopter Foundry》1
《頭蓋囲い/Cranial Plating》4
《肉体と精神の剣/Sword of Body and Mind》1
《物読み/Thoughtcast》4
《四肢切断/Dismember》3
《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas》4

《島/Island》5
《沼/Swamp》5
《水没した地下墓地/Drowned Catacomb》4
《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》4
《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》4

‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

基本的な動きはファイレクシアの十字軍に囲いつけて殴ることなんですが、普通に親和っぽく殴ったりもします。
紅蓮地獄や古の遺恨に強いのはいいのですが、普通の親和に比べたら当然安定せず。その辺が問題ですね。
とりあえず家にあるもので、って感じで作ったので微妙なものも何枚か入ってます。

勝ち方は、
毒殺が4割
スカージなどで普通に殴り勝つことが4割
テゼレットのドレインが2割
って感じです。

使うまでまったく気づかなかったことが、テゼレットのドレインって意外と早く撃てるんですね、ってこと。
軽く10〜12点は削ってくので予想以上に強かったです。

1回だけあったんですが、
城塞→飛行機械→モックス→タリスマン経由から2ターン目にテゼレットってなったことがありビックリ。

幽体の行列だの出産の殻だのには手も足も出ないデッキですが、使ってて楽しいのでしばらくこれで遊んでます。


EDHのクロンドとスロモックのデッキ内容についてはまたおいおい上げていきます。

m13 予約

2012年7月6日
m13の予約があちこちで始まりましたね。

意外とどれも安いことにびっくり

最高値でもアジャニの2900とは

リリアナ・天使・ドラゴンがそれらに次いで1800前後ですか。

スラーグ牙も1400くらいしておられるし・・

ガラク600はありがたい限りで。揃えます。


まぁ最近は初動高いので、値段が落ち着いたら集めようと思います。

ここ最近のモダン

2012年7月2日
最近モダンをやってて起こったこと。

初手
沼×1
竜髑髏の山頂×2
荒廃稲妻×2
永遠の証人×1
桜族の長老×1

緑多めなので引いてくること期待してキープ。
結局事故る。
引いてきたのは山、荒廃稲妻、荒廃稲妻、永遠の証人

でもなぜか相手も事故ってたので。

3ターン目荒廃稲妻。
4ターン目荒廃稲妻。
5ターン目荒廃稲妻。
6ターン目荒廃稲妻。ここでようやく森引いてきて長老→森。
7ターン目、永遠の証人からの荒廃稲妻。
8ターン目、永遠の証人からの荒廃稲妻。証人が殴っておしまい。

人生ではじめて荒廃稲妻のみで18点削りました。

いったいなんだったんだろう・・・。

グランプリ横浜

2012年6月24日
気づいたら今日だったような気がする・・・

なんか見に行こうとは思ってたけどすっかり忘れてたよ!

今思い出したね。ははは。



なんか古今東西あらゆるクローンを入れたEDHデッキが楽しそうに思えてきました。
そういえばいつぞや噂になってた黒瘴の解禁はしませんでしたね。

なんかあの公式記事読んだところ黒瘴は統率者に指定しなければ、そんなに危険ではない、とか書いてあったような気がしますが。

私は逆に、黒瘴は統率者としてはOKにしてもいいのでは?って感じ。
99枚の中に入ってるとサーチも多い環境なので危ないですが、
統率者だったらそこまで危険もないような・・・
強いことには変わりないですけど。
そこまで異常に強いデッキにはならなそうですよね。

そんな最近のEDHで思うことでした。


嫌な気がしていたので買わなかったグリセルブランドは、買わないで正解だったようで。
そりゃ禁止になりますよね。

気づけば

2012年6月18日
m13のスポイラーもだいぶ埋まってきましたね。

高そうなのは
・新アジャニ
・戦の大聖堂
・荘厳な大天使
あたりでしょうか。

新リリアナはm12のプレインズウォーカーの感じを見てると
初動2500で、1000安定くらいでしょうかね。
ボーラスもコンフラ当時の1000安定かな。

まぁ忌むべき者のかがり火が1500安定だろうなーって予想してた僕なので、まったく信頼できない予想でしょうが。

怨恨やトーモッドも再録されるようで何よりです。
まだ青はあまり出てないようですね。



EDHについて。

トーモッド新枠再録でやっと統率者に入れられます。
今まで旧枠しかなかったものでデッキに入れられなくて。

現在はプレーンチェイスの4体でEDH組めないかと考案中。

暁まといのクロンドは色的に白緑半々で考案。
被覆のエターナルエンチャントとか使えるといいかも。

強欲なるスロモックはほぼ緑単でタッチ赤を予定。
戦嵐のうねりをはった状態なら簡単に40〜50点は削れるので。
基本は苗木や虫をばら撒いての踏み荒らし戦術になるのかな。

夜まといのヴェラは構築済デッキのように忍者にしてもいいのですが、
能力が能力なのでせっかくならトークンばら撒きたいですよね。
色は青黒半々かなぁ。

大渦の放浪者はどうしよう
完全に未定なんですが、よくよくみたらコイツ自身パワー7の速攻なのでカーサスと同じく単体で結構強いんじゃないかと思うようになってきました。

あとはm13の空召喚士ターランドが個人的に好み。
ただ統率者の青単はそんなに好きじゃないのが問題点。

まぁ色々と弄ってます。

地味

2012年5月25日コメント (2)
プレーンチェイスは地味だけど結構使い勝手良さそうなカードが出てますね。
個人的に悪意の大梟は強いかと思います。地味だけど。

2マナ1/1で能力3つは弱くない。
タフネスこそ低いですけど、前兆の壁よりも使い勝手はいいように思います。
まぁ2色は欠点ですけど。

あとは逆嶋の学徒も普通に強くないですか。
最近のクローンはどんどん強化されてますね。
こいつは複数枚欲しい。

族霊鎧はどうなんでしょう。
一応クリーチャーかエンチャントを臨機応変に守れるのは強いかもしれません。
ただ付くのが絆魂だけなので、時のらせんのエターナルエンチャントでいいような。

続唱の牛は重いからいいや。多分使わないと思います。

< 5 6 7 8 9 10 11 12 13