・・・しないです。お金ないから。

というかエタマスで欲しいカード羅列していったら

ベルチャー
冬の宝珠
威厳の魔力
共生虫

・・・パックの方が高かった!

まぁシングルもしばらくしたら安くなるでしょうから、7月くらいに揃えよう。


ところで最近は、レガシーで甲鱗のワームを使いたくてデッキ考えています。

試しに緑単組んでみたのですが・・いかんせんコンボに勝てない・・

リアニとか感染とかスニークショーとか本当に勘弁して下さい。


とりあえず構成上、奇跡とかデルバーには強いのでその辺だけに当たることを夢見て遊ぶ予定。

氷河期の災厄の象徴デッキでFNM3-0とかできたらいいな。
エタマスのフルスポが出たので買うものを整理中・・。
そのうえで今日はショップを回ることにする。
目的は、今回再録されないもので持ってないカードを物色すること。

とりあえずショップに行くと、エタマス再録カードが想像以上に暴落していた。

だまし討ち3000
自然の秩序2000
吸血の教示者2000
不毛4000
神ジェイス6500
陥没孔1500
金属モックス1300
ギャンブル1200

悟りの教示者、威厳の魔力、遺産のドルイド、チェンライ、死儀礼、大梟・・
このあたりは全部500。


などなど、予想を裏切る低価格化が起こっていたので、この辺を買ってしまった。
これにて金属モックスや自然の秩序が揃う。
あとダクが1800円だったけど、まだ値段落ちそうなので再録まで我慢。

確かにモダンマスターズに比べて、プレイヤーが少ないぶん需要が無いわけだから、そりゃ安くなるよね。

断片なき工作員とかいまは2000くらいで買えるけど、再録後は500とかになってそう。
デュアランや幻視持ってる人は工作員もあるだろうし、工作員なくてデュアランとかもない人は工作員買わないだろうし・・。


今日の結果を踏まえて個人的なエタマスのシングル値段を予想すると

・神話
カラカス 8000
will 8000
マナクリプト 8000
神ジェイス 6000
だまし討ち 2500
吸血の教示者 2000
自然の秩序 2000
ダク 1500
金属モックス 1000
アルゴスの女魔術師、ネクロ、放浪者 500
天秤、世界喰らい、スフィンクス 300以下

・レア
不毛 4000
独楽 2000
イス迷路 2000
納墓 1500
陥没孔 1500
森の知恵 1500
ギャンブル 1000
毒の濁流 800
悟りの教示者 500
イチョリッド 500
緑頂点 500
遺産のドルイド 500
威厳の魔力 500
工作員 500
名誉回復 500
冬の宝珠500
大梟 400
死儀礼 400
等時の王笏 400

残りは300を下回るであろう方々なので放置。

こう考えると、4ケタ超えそうなものって神話で9枚、レアで7枚くらいしかないのね・・

セラピーやチェンライや発展の代価あたりの優良アンコは多いなぁと思ったけど、再録後はどれも500以下におさまりそう。


個人的な結論
・ある程度カード資産がある人はシングル買いが得
・カード資産が全くない人も様々なデッキを組む気がないならシングル買いが得
・Foilはかなり値上がるものがありそうなのでFoilくじとして楽しむのは○
・宝くじ程度の感覚でパックを剥いたら楽しいかも

5月6日 FNM

全然人いなくて参加者2人。
久々にダークデプス使用。
初戦にして決勝戦な感じで○×○で勝ち。


5月8日 GP東京に行く

スタンはゲームデー以外は全然出てないうえ、土曜仕事のため本戦は無理。
というわけで噂の謎解きイベント含め、サイドイベントをやりに行く。

10:30に到着して、謎解きイベントにエントリー。
11:30に知り合いと合流して2人で謎解きを進める。
13:00に昼飯食いつつ、謎解きの最後の問題に挑む。
14:00に答えが判明して記された場所へ行く。

謎解きイベントに4時間弱も費やしてしまった・・

GP東京に何しに来たのか・・

もともとレイトン教授とか好きなので、イベント自体はすごい楽しめました。
終了後のアンケートに、またやってほしいと記入しておく。

その後、別の知り合いに会う。
その人がプレイマット欲しいとのことで8構に出ることに。

ただこっちの人数が3人でどうあがいてもスタンじゃ無理っぽいのでドラフト。

最大の問題はイニストでドラフトをやったことがないことかな!

イニストドラフト初参加のわたくしが生き残れるでしょうか・・

しかも一緒に謎解きやってた方の知り合いもイニストの環境わからないとのこと。

こんな2名ではまるで戦力にならないのではないだろうか・・

これはドラフトもプレイマット獲得は無理なのでは・・

ドラフト中、環境のカードが半分くらいわからないのでピックに時間がかかる。
取りきりのため、初手は強さよりも値段重視でピック。

ちなみにパックからは無情な死者→過ぎ去った季節→謎の石の儀式

初手は役に立たなそうなので、2手目以下にかけることに。

ピックしてる途中で回りからは
「えー、これがまだ流れてるの!」とか
「○○○なアーキタイプすいてない!」とか
色々とイニスト玄人達の発言っぽいのが聞こえるけれど、まったく理解できず。

環境なんぞ知らぬ!
困った時は、飛行と除去を取っていけばなんとかなる!

その結果が以下のやたらと重い青黒である。

土地18
9島
9沼

クリーチャー10
1風乗りの精霊
1海墓のスカーブ
1躁の書記官
2ドルナウの死体あさり
2縫い翼のスカーブ
1薄暮のニブリス
1招かれざる霊
1無情な死者

スペル12
3金縛り
1ジェイスの精査
1存在の否定
1集中破り
2目録
2殺人衝動
1死の重み
1突き刺さる雨

金縛り・殺人衝動・死の重み・突き刺さる雨と除去7枚。打ち消しも2枚。
なお、実際に一番強かった除去はブロック時のジェイスの精査でした・・。

やたら重いのですごい不安・・

対 赤t青吸血鬼
game1 相手早すぎて殴り殺される。打ち消しとはなんだったのか。
game2 相手の生物を全部除去して勝ち。
game3 相手ダブマリで勝ち。
×○○

対 緑白ビートダウン
game1 全部除去して、こっちのスカーブが蘇り続けて勝ち。
game2 殴り合いになるも、ギリギリ間に合わず負け。
game3 目録からの突き刺さる雨で爆アドとって勝ち。
○×○

決勝でスプリット

プレイマット獲得→知り合いに渡す。

何と目標達成!


気が付くと18:30だったのでそのまんま帰宅。
そこそこ楽しめたGP東京でした。

謎解きゲームまたやってほしいな。
4月が忙しすぎて、まったくMTGできなかった・・
ということで、昨日が4月初のFNM。


・4/29FNM新宿アメ

デッキは人生で初めて使う感染。
レガシーは参加者5人。

ということは・・


対 不戦勝さん

はい。


対 親和
game1 工作員で3ターン目に毒殺。 
game2 親和早すぎて絶望的に負け。
game3 相手事故って勝ち。


対 黒マーヴェリック
game1 最速で毒殺。
game2 思考囲い、hymn×3、衰微×2とかどうすれば・・
game3 痛恨のダブマリで思案頼みキープから土地1で止まって、生物引かず負け。

結果、1-1

----------

今日のゲームデー
イニストでてからスタンは初参加。

午前中は仕事なのでゲームデー出られないと思っていたら、家の近くのゲーム屋が17時開催で参加できた。

16人参加のスイスドロー3回戦、上位4人でSE(3位決定戦あり)
デッキは白黒エルドラージ


対 過ぎ去った季節コン ○○
game1 こっちワンマリ。歩行機械・ギデオン・荒野の確保で圧殺。
game2 こっちワンマリ。歩行機械・ギデオン・現実クラッシャーで圧殺。


対 バントカンパニー ×○×
game1 ぬるキープしたらテンポとられて殴り殺された。
game2 相手事故って勝ち
game3 こっちワンマリ。こっち事故って負け。


対 赤緑ランプ ○○
game1 ウラモグまでつながれるも、停滞の罠で除去って殴り勝った。
game2 精神背信×2、難題×2、知恵の拝借でハンド枯らして、ならず者の道で勝ち。


オポ高くて4位。SEへ

対 バントカンパニー(2戦目の人) ×○×
game1 土地3キープしたら土地3で止まり負け。
game2 丁寧に除去して難題連打で勝ち。
game3 除去足りなくなって負け。

3位決定戦

対 ジェスカイコン ○○
game1 こっちワンマリ。歩行機械・ギデオン・現実クラッシャーで勝ち。
game2 強迫×2、精神背信×1、難題×2を連打して、ギデオンで蓋して勝ち。


3位でした。
スタン初大会にしては上出来。

事故らなければ、バントカンパニーにも勝てそうな感触はあった。
もう少しマリガン基準を考えつつ、事故らないようデッキ調整しなくては。

ってかスタン面白いっす。

昨日発売日だったので、FNMのあとに買って遊んでみました。

バランスとれてて面白いのですが、先に盤面が整った方が勝ちなゲームですね。

とりあえずこの環境だとトラフトが弱すぎるので本当に活躍しなかった・・
ゾンビがわらわら出るおかげで殴りに行けず、肉屋の包丁握って特攻仕掛けて死んでいく珍しいトラフトが見れました。

対してあの新規デーモンがくそ強い。
さすがに、構築でも使われるんじゃないかな。



FNMは勝ったものの、色々ミスしたので反省。
石鍛冶抜いて、タルモにしてみようかなと思いました。
これを機に統率者とレガシー人口が増えることを期待。

エターナルマスターズですが、古いエキスパンションの多くのレアは再録禁止なので、三国志含むポータル・統率者中心の再録になりそうですね。



パック定価が1000円ということを考えると、神話レア・レアの当たりの構成は前回のモダマスと同じくらいかな?

・数千円~万超えしそうな過去の優良アンコや再録禁止でないレアが1~2割。

・統率者などの手に入りにくい500円前後くらいのレアが4割くらい。
 (統率者に収録されてるそこそこの伝説クリーチャーとか・・)

・値段的にはしょんぼりなレアが4割くらい。
 (三国志の微妙な能力の各種武将とか、統率者の大ぶりなレアとか・・)

もともと優良アンコは確定してる不毛・willをのぞけば、
独楽・カラカス・相殺・帝国の徴募兵・断片なき工作員・古の墳墓・シンクホールあたりが高額そう?
このへんはレアに格上げしてそうだけど・・。

統率者セットの高額レアも期待できますね。
宿敵・狼狽の嵐・毒の濁流などなど・・

モダンマスターズに再録できそうなものは今回はないかなーって思ってます。
燃え柳とかカーンとかタルモはなさそう。


それよりも統率者や三国志の伝説クリーチャーを再録して、今までFoilがなくて光らせることができなかったジェネラルがくるといいですね。

劉備とかはアンコで再録しそうな気がするなぁ・・。



個人的に持ってないから当たり枠として再録してほしいもの
 ⇒徴募兵・玉璽・狼狽の嵐・時間操作・戦の惨害・荊州占拠・ダクフェイデン

個人的に光らせたいから再録してほしいもの
 ⇒ナヒリなどのプレインズウォーカー統率者5体・プローシュ・ゲイヴ


いずれにせよ楽しみー。


あと各所で言われてますが、レガシー人口が増えるかもしれないから、再録禁止の汎用性が高いパーツは早めに集めた方がいいかもしれませんね。

・デュアラン
・裏切り者の都
・ガイアの揺籃の地
・LED
このあたりは、さらに値上がりしそう。

モックスダイアやモノリスとかもちょいちょい上がるかもしれませんね。
雪山から降りてきたらGP名古屋終わってた・・
完全な浦島太郎状態・・


そういえば、話題になってる誘発忘れ動画いまさらながら見ました。
ルール的には問題ないんでしょうが、確かに見てて不快でしたねー。
対戦相手とコミュニケーションとることは重要ですね。

っていうか、あの状況で対戦相手が夜警で殴ってきた場合
「そいつ飛んでますよね?」って自分だったら聞いてると思う。
黙ってるのもテクニックの一つなのでしょうが、個人的にはやりたくないなぁ。



それは置いといて、最近レガシーでアブザン使ってるんですけど適切なハンデス枚数って何枚なんでしょうね。

現状、陰謀団式療法×3、コジレック審問×3、ヒム×2
サイドに追加で4枚とってて、最大12枚なんですが。

安定してコンボに勝つためにはメインのハンデスを増やすべきか・・。

反面、他人のデッキ見てると、メインのハンデス8はやりすぎかもと思うこともしばしば。

ゆっくり調整中ー。

ちなみに、現状スタンとモダンは手つかず。
マリガンがEDHの頃に戻ってるではないか・・

統率者マリガンはコンボに有利だからかな?

占術ルールも適用で、マリガン後6枚以下なら占術できるっぽいね。



あとクルフィックスの預言者禁止は、身内で使ってる人ほとんど見なかったので、どれくらいやばかったかがよくわからない。

まぁ強かったのでしょう。
レガシーで双子作っちゃうぞー。
とりあえず血染めの月を4枚入れときゃなんとかなりそう。



それはそうと、ウギンの目の値上がりを見てふと思い出した。
前回のモダマスって発売して半年後くらいから色々値上がったなぁ、と。

モダマス2が出て半年経ったけど、そろそろ値上げ来るのかな。

大爆発とか貴族の教主とかエムラクールとかカーンとか、持ってない人は最後の買い時かもなぁ、ってふと思いました。
年明けたらウギンの目の価格が10倍になっててびっくり。

モダンのエルドラージ流行ってるのかな・・



・2016年の目標

レガシーでフェアデッキを使って勝率7割を超えること!

去年の7月以降のFNMの戦績は、15勝7敗1分(不戦勝除く)。
このうち、勝ちはほとんどデプスなどのコンボデッキ使用時。
負けはほとんどフェアデッキ使用時。

やりたいことやれば勝てるコンボに比べて、メタ読んで柔軟に対応しなきゃ勝てないのがフェアデッキだと思うので、スキルアップのためにもフェアデッキの勝率を上げたい。

ということで、これからしばらくはアブザン石鍛冶を使っていきます。



そういえば、片手間にやってたスタンのFNMの戦績も計算してみたら

17勝6敗0分・・ こっちは7割超えてた!




ただ、こうしてみると去年はFNM出れてないなぁ・・

今年はもっと出れたらいいな。
・コジレックと荒地

新しいコジレックも公式で発表になって、荒地のルールもはっきりして、ゲートウォッチ楽しみ。

新しい基本土地ってことで荒地集めなきゃ!

って思ってたら、これダメランの下位互換だよね?
よくよく考えたら精霊竜の墓とか荒廃した土地とか、無色マナ出せる土地は環境にいっぱいあった・・
ってことで荒地は未開地やランパン系で持ってくる用の1枚があればいいような・・
無色EDHで特殊地形対策に巻き込まれたくない以外は使われないのでは・・


・レガシー
ボーナス出たんで調子こいて土地単組みました。
リシャポとか燃え柳とかギャンブルとかith迷路とかもろもろ揃えちゃった!
ちなみにメインを組んだところで金が尽きたので、抵抗の宝球などサイドは揃っていない模様。
さっそくANTとかスニショとかに殺されてくるかな!


・昨日のFNM
サイドがクローサの掌握4枚とてきとーに11枚だけの土地単で出ようと思ったけど、ANTにあたってぐぬぬってなりたくない。
ということでスタンで参加。完全にチキンです。

使用デッキは前回と同じく赤単ラッパトークン
メモ帳忘れたからうろ覚え

game1 アタルカレッド ○○
ばらまいてラッパ吹いて勝ち×2

game2 アブザントークン ○××
ばらまいてラッパ勝ち。ロック鳥に殴られ負け。計算間違えて負け。

game3 赤単 ×○○
先手とられてぶん回られて負け。ばら撒いてラッパで勝ち。相手事故って勝ち。

久々に初歩的なプレミをやらかして凹む。
現在ラッパトークンの戦績 5-1

・・ってかゼンディカーでてからスタンは2回しか大会出てないのか・・


・その他
①土地単組んだため、金がほとんどなくなった
②部屋の掃除・整理をしてたら不要なコモン・アンコが色々と出てきた

①+②= わたし は ぱうぱー を はじめました!

誰かやろうよ!
Dig亡き後、完全に時代遅れ感があるオムニテルを組んでみた!

ちなみに燃え立つ願い型で、メインに血染めの月が1枚挿してみた。

今までショーテル系のデッキは使ったことないので、試しがてらFNMへ。

Digがないぶん動きがもっさりしてる感があるけど、どれだけ戦えるかなぁ?





店に行くと


レガシーの参加者・・



おらず!


場が立たぬ!


本日のFNM終了ー・・。





せっかくのFNMがこれではあまりにもアレなので・・

仕方なくスタンで参加することに。

場が立たない可能性を見越して、昨晩組んだスタンも持ってきてよかった。




さてさて、話は昨晩にさかのぼります。

普段スタンはやっていないので、
今流行りのジェイスはおろかギデオンも持っていない。
ウラモグもいないのでランプも組めない。
棲み家の防御者も2枚しかない。

下の環境で使えそうなのは買っておいたので、
歩行機械・アタルカ命令・死霧の猛禽・サイ・アナフェンザあたりはある。

半端なアブザンや白緑大変異では3連戦は勝てなさそう。
アタルカレッドはいけそうだけど、チャンドラや極上の炎技がない。

いずれにせよ中途半端なので、完全に新しいデッキを考えることにする。


とりあえず環境をお勉強。
オリジンが発売してからスタンはFNM出ていないので、メタがわからない。

アブザンや(ダーク)ジェスカイ、鱗、アタルカレッド、このあたりに勝てないときつそう。

この辺のデッキを見ていると歩行機械・ジェイス環境のためか、単体除去を多く見かける。


結論:的を無くして単体除去をすべて腐らせるデッキにする。

この時点でクリーチャー0(あるいは少数)のコントロールが最有力。
ただ最近はマストカウンターが多すぎてコントロールできるか不安。
・・ってか、衰滅持ってない。フィニッシャーのオジュタイ持ってない。

現状、コントロールで勝つのは無理かも・・


そして発想の逆転。・・それならば的だらけにしよう。

結論:トークンをばら撒くデッキにする。

ここで問題が1つ。
全体強化のギデオンがいない、あと土地があまりないのでマナ基盤がガタガタ。
正直3色4色にしてまわる気がしない。

単色でトークンは出来ないかと考える。
餌、軍属童、ナラー夫妻がいるため赤単は確定。
フェッチは各4枚あって、バトルランドは1枚ずつくらいあるからタッチは出来そう。

というわけで、タッチ緑でアタルカの命令。

さらに全除去でしょんぼりすることを防ぐため、返しの荒野の確保用で白をタッチ。


その結果できたものが、赤単タッチ緑白トークン

基本ばら撒きのため、単体除去や破滅や火力は怖くない。
ただ、全体強化がアタルカ命令しかないので爆発力がないかも。

ギデオンがないのが悔やまれるー・・
ただ、どのみち白はタッチだからダブルシンボルは無理か・・

シングルシンボルor赤の全体強化で何かないか・・

そこで改めてスタンを確認したら、ラッパの一吹きとかいう逸材を発見。

完成!

赤単ラッパトークン!



で、FNM

1戦目 対グリクシスドラゴンコントロール

game1
こっちワンマリ。
ばら撒きまくっていたら、相手はカウンターが間に合わない。
相手の除去も単体除去ばっかなので、こっちがアド的に有利。
結果、赤包囲も着地して数の暴力で勝ち。

game2
相手ワンマリ。
相性よさそうなのでサイドはノーチェンジ。
ゴブリンと戦士と飛行機械トークン連打して勝ち。

 1戦目 ○○
 相手の単体除去を腐らせることに成功。



2戦目 対ダークジェスカイ

game1
相手ワンマリ。

カマキリつえー。
カマキリにボコボコにされて、挙句の果てにおかわりでカマキリ2枚目。
こっちのライフが5までいったところで、ゴブリン6体がラッパ吹いて反撃。
理不尽にラッパ勝ち。

game2
サイドから引き裂く流弾3枚投入。

開始早々、相手のジェイスを2枚さばく。
カマキリが出るも返しでゴブリン。
その後、ナラー夫妻が歩行機械ぶっ飛ばして、アタルカ命令×2。

勝ち。

 2戦目 ○○
 想定していたデッキに当たった嬉しさ。
 ドラゴンの餌に対して、はじける破滅を2回撃たせたあたりは狙い通り。
 アド的にもテンポ的にも良かった。



3戦目 対アブザンアリストクラッツ
game1
相手ダブマリ。で、土地2枚で止まる。
軍属童×2が殴って終了。
勝ち。

game2
サイドはよくわからないので絹包みを入れてみる。
追放しとけばいいだろー、みたいな。
ハスクでたら意味ないじゃないか、ということを失念。

結果、お互い横に並んで硬直戦。ダラダラしていたらラリーが決まって死亡。
負け。

game3
絹包みなんていらぬ。
必要なのは突破力。
サイドのラッパ1枚も入れて、殺意のラッパ4枚体制。

結果、game2と同じく硬直戦。
ところが、トークン10体ばらまく。
ラッパを吹く。
相手は死ぬ。

勝ち。

 3戦目 ○×○
 ラッパはマジでバケモノ。
 つーか、game2は絹包みじゃなくてラッパにしてれば勝てた。
 サイドミスでの1敗が悔やまれる。


結果、3-0で1位。賞品パックとプロモげっと。

6月に出て以来のスタンの大会。
久々にメタを研究して、オリジナルデッキ組んで勝てた。
こうなると、なんかすごい嬉しいよね。

単体除去が強くて、全除去が弱い環境ならラッパトークン悪くない。
2回ほどやってきました。

プレリには行けなかったので発売後にまずシールド。

6パック剥いた結果

・レア
彼方より
風への散乱
水の帳の分離
深水の大喰らい
塵の中を忍び寄るもの
ニッサの復興

レアは色がバラバラな感じ。
微妙だなーっと思ってたら

アンコにハリマーの潮呼びと停滞の罠が各2枚ずつ、そして乱動の噴出が1枚。
コモンに真っ逆さまが2枚、空中生成エルドラージが2枚、掴み掛る水流が1枚。

ということで、風への散乱、水の帳の分離、乱動の噴出などなど計8枚あった覚醒呪文をハリマーの潮呼びで使いまわす青白覚醒コントロール完成。

停滞の罠×2、真っ逆さま×2、存在の一掃×1の確定除去5枚に、風への散乱の打ち消し、乱動の噴出・掴み掛る水流の時間稼ぎなど、結構強めのデッキができた。

結果的には無事全勝。
水の帳の分離を覚醒→昇華者→潮呼びから水の帳の分離→昇華者→潮呼びから水の帳の分離
という鬼畜極まりない動きが印象的。

---------

で、その後日に8人ドラフト。


記念すべき初手は完全無視。
青黒か青赤強いよ!って聞いてたので青黒を中心に白もピック。
ドラーナの使者が流れてきたのとフェリダーの君主が流れてきたこともあり途中で青を捨てる。
そして、ぐるぐる回ってたカラストリアの夜警を3枚ピック。
なんやかんやライフゲイン手段が6枚手に入ったので白黒同盟者ライフゲイン完成。


土地17
1進化する未開地
1亡骸のぬかるみ
7沼
8平地

クリーチャー16
1フェリダーの君主
1息詰まる忌まわしきもの
1グール・ドラズの監視者
1大食の虚身
2捕らわれの宿主
1マラキールの使い魔
1ドラーナの使者
1岩屋の衛生兵
2カラストリアの癒し手
3カラストリアの夜警
1絶壁の見張り
1グリフィンの急使

その他7
1骨の粉砕
1完全無視
1大物潰し
1取り囲む地割れ
1真っ逆さま
2天使の贈り物


対 4色収斂 ○○
鈍化する脈動2枚貼られたのがめっちゃつらい。
けどドラーナの使者のドレインや夜警の単純なデカさでなんとかなった。

対 赤黒欠色アグロ ○○
恐ろしく攻撃力があったものの、ドレインとゲインで20点近く回復してたためなんとかなる。
正直、欠色シナジーなめてました。

対 ボロスウィニー ×○○
1戦目、こっちワンマリ。結果手札真っ黒で平地5枚。何もしないで死亡。
2戦目、相手マリガン3回、こっちマリガン4回。なんだこれ・・。デカさで勝ち。
3戦目、相手マリガン3回、で土地無しキープ。その後、土地を1枚も引かない。

3戦通して事故しかしてない!

対 緑黒 ○○
大カマキリ3枚もピックして地上かためて、末裔とマナ加速からウラモグなデッキ。
めっちゃ固かったものの、夜警やフェリダーや忌まわしきもののデカさ勝ち。


シールド全勝に続き、ドラフトも4-0。ゼンディカー相性いいかも!

っていうか8人ドラフトは青がすさまじく弱かったように思うけど、単純に取り合いになっていたからかな?

前評判通り、シナジー多くてよくわからない環境ってのは実感できたけど、それ以上に「長期戦になった時に備える」「コンバットトリックなどで細かくアドをとる」ことを意識した構築が必要なのかなー、と思いました。
久々にBox購入。

Box1、ファット1、あと追加で買った2パック
計47パックを開封。

そこそこ値段がつきそうなやつ

・ウラモグ
・ムラーサの緑守り
・水の帳の分離
・破滅の道
・放浪する森林
・大草原の川×2
・窪み渓谷×2
・燃えがらの林間地
・梢の眺望
・梢の眺望(ZendikarExpeditions)
・乱脈な気孔×2
・伐採地の滝

トレジャーでたけど、一番安いやつ。

今後値下がりを考えると、損もせず得もせずって感じ。

土地が多かったのはよかったかな。
今朝起きて、Diary Noteを見てたら
どこ見てもDigの禁止の記事ばかりじゃないですかー!

ちなみにレガシーでは、Digを使わないわたくし。

というよりもいつも相手に使われて
「あー・・なんだこの理不尽は・・」とか思ってたので

正直、ヤッタネ!ザマーミロ!って思ってしまった。



先ほど仕事帰りの電車でDigなきあとのレガシーを考えてみた。



①ショーテルやグリクシスや奇跡などがちょいと弱くなる。
②ジャンドやマーベリックやカナスレなどのデッキがちょいと増える。
③フェアデッキに強い土地単とかも出てくる。
④青t赤オムニが減るので、デュアランが増えて相対的に不毛も増える。

とりあえず勝率的にも使用率的にも最も高いダークデプスを今後も使うとして、

①について
ショーテル・グリクシス・奇跡には、そもそも有利だったのでお客様が減る。

②について
正直、最もきついマーベリック・カナスレと当たる確率が上がる。
カラカスとか不毛とか聖遺とかソープロとかもみ消しとか死ねばいいのに・・

③について
正直、2番目にきつい土地単(以下略

④について
不毛とか死んでください。わたくしが死んでしまいます。


結論。

お先真っ暗じゃないですかー!

つーかそもそも、Dig使うデッキメタって組んだデッキだし!

Dig消えたら不利になるに決まってるし!



こう考えると、Digはとてもいい子だったのではないか!

ザマーミロとか思って申し訳ない・・

・・なんでDig消えてしまったん・・悲しいのぉ・・


これから、何をメタってサイドを組めばいいのか・・
http://mtg-jp.com/reading/translated/rc/0015723/

自分が組んだのとまったく同じノリのデッキが紹介されててビックリ。

モーギスをジェネラルにしてクリーチャーはすべてミノタウルスという・・。

ただ、順応する自動機械とか殺戮の化身が入ってるのは、個人的にいただけない。

そこは純度100%のミノタウルスデッキにすべきではなかろーか、と考えてしまう変なこだわり。



それでも、よくミノタウルスや類人猿や構築物のみで統率者を組んでいる自分としては、このような記事は大好き。


ところで、類人猿デッキを使ってたりするとよく言われるのが

「多相クリーチャー入れたらどうですか?」って言葉。

個人的に、多相を入れるという甘えをするぐらいなら、はじめからマイナー種族で統率者なんて組みません。

順応する自動機械や多相は使いたくないなぁ・・。

だって、美しくないもの・・。

9/11 FNM レガシー

2015年9月11日 FNM
先週無理だったので、今日は仕事終わって新宿に直行。

時間的にも問題なし!

前回使えなかったMUDを携え、わくわくしながら店に行ったら・・







・・参加者は2人、と。

まぁ景品がアレだし・・
場がたっただけでも良しとしよう

でも、悲しやー



対 奇跡コン(WUR)

game1
こっち先攻2ターン目に威圧の杖。
相手が独楽相殺張ってる間に、ポスト連打から、威圧の杖でドロー連打。
アーボーグ張って、隔離するタイタン出したら相手の土地が4枚ふっ飛んだ。

あとは大量マナ大量ドローから大量展開というクソゲー。

勝ち。

game2
後手1ターン目、虚空の杯。
・・Willされる。

後手2ターン目、金属細工師。
・・殺される。

基本に帰れを張られるも、2マナ土地→モノリス→2枚目の金属細工師が着地。

次のターンに隔離するタイタンで、相手の基本土地吹き飛んで、逆にロック。

あとはタイタンと金属細工師無双。

勝ち。


 対 奇跡コン ○○



完全なる相性差と隔離タイタン無双により、賞品パックとプロモ鳥げっとー

この鳥の使い道は何かないだろうか・・・



んー

この状況じゃ、9月のフライデー絶望的!

早く10月になれー

9/4 FNM レガシー

2015年9月4日 FNM
仕事が終わって、新宿ついたのが18:15。

アメ行ってもすでに間に合わないのでそのまま帰宅。



せっかくMUD組んだのにな・・

来週頑張ろう・・

8/28 FNM レガシー

2015年8月28日 FNM
今日で7月8月のプロモ入手目的フライデーは終了。
最後なので思い入れのあるダークデプスで参加。

一緒に参加した身内が、仕事から直行とのことでデッキ持ってこれないらしく、リクエストされていた親和を貸す。



対 カナスレ

game1
不毛ともみ消しをビクビクしながら戦うも、不毛が出ず、マナも寝たので、3ターン目に吸血鬼の呪詛術士経由で女神様降臨。

勝ち。

game2
マングースにボコボコにされるも、ライフが9になったところで、輪作→演劇の舞台経由で女神様。

勝ち。

 対カナスレ ○○


対 親和(身内、っていうか自分のデッキ)

game1
ライフ11まで削られるも、演劇の舞台経由でなんとか女神様までつなぐ。
電結の荒廃者の強さがやばすぎることを実感。

勝ち。

game2
早い、 早すぎる・・
文字通り秒殺された。達人とテゼレットと荒廃者まじでばけもの。

負け。

game3
先攻とって、ハンデスから4ターン目女神様。
きれいにまわった。

勝ち。

 対親和 ○×○


対グリクシスコントロール
game1
相手先攻。やっぱりギタ調→陰謀団式療法強すぎ。
序盤はこっちもハンデス連発。
5ターン目に神ジェイス出されるも、奥義に行く前に引いてきて女神様が出て終了。

勝ち。

game2
相手のヤンパイが鬼すぎる。
こっちはカラスの罪で手札からして、パーツを揃え、無事に女神様降臨。

勝ち。

 対グリクシスコントロール ○○



結果、3-0でプロモと賞品パックげっとー

そして、ついに当初の目標だった流刑×5と幻視×4がそろいました!

来月からフライデー人集まるか不安・・。




7月8月のレガシー結果(不戦勝はカウントせず)

12勝6敗1分け

勝ち越し!
昨日のフライデーの、なかなか土地を引かなかった(引きすぎた)アレですが・・

気になったので知り合いに計算してもらってみました。

なお、昔あった7ターン裏返らないデルバーは発生確率約0.77%とのこと。

これに比べてどうなのか・・


10ターン連続で土地引かない確率は約0.7%だそうです。

6ターン連続で土地引かない確率は約6%だそうです。

5ターン連続でフェッチでない土地を引く確率は0.015%だそうです。


0.015%!!

・・まじで!?



1回のフライデーで発生確率0.7%と6%と0.015%の土地事故が起こって負けるとは・・

スリヴァーに嫌われている以外に何があろうか!!


詳しくはよくわからないですが、
感覚的に1回のフライデーでここまで起こる確率は、天和あがるよりも低いのでは・・

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 >